2021の振り返り

こんにちは斎藤です。

今回は2021年はどんな年だったのか振り返って見ようと思います。

2021年のふりかえり経験

ブログ・アフィリエイトに関すること

ブログを39万円で売却した

アドセンスで1つのサイトだけで月6万稼ぐ

外注でシステム開発を依頼した

新しいゲームブログを立ち上げた

新しいLPページを作成した

新しいメールサーバーと契約した

ブログ・アフィリエイトに関して言うと

ブログを39万円で売却した

一番印象に残っているのが1つのブログが39万円で売れたことです。

ラッコM&Aで取引して人生で初めて売れたのが印象的でした。

アドセンスで1つのサイトだけで月6万稼ぐ

自分がこれなら将来アクセスが来て稼げそうだと思ったブログが

1ヶ月でアドセンスの収益が6万超えたことはかなり嬉しかったです。

外注でシステム開発を依頼した

実は2022年に向けてとある開発依頼をしました。

外注費3万円かけてとあるシステムを作ってもらいました。

これで今年は大きく稼ぐ予定です。

新しいゲームブログを立ち上げた

ゲームブログなんて稼げない!

けど、面白そうだから作りました。

こちらは毎月数千円ですが収益があります。

完全に趣味なのですが稼げてるし長期的な収益が期待できるので2022年も続けていこうと思います。

新しいLPページを作成した

メルマガ読者アップのために新しいLPを作成しました。

知り合いのデザイナーさんに数万円で依頼して作成してもらいました。

新しいメールサーバーと契約した

お金に関すること

✔︎投資はじめた
✔︎つみたてNISA満額できた
✔︎仮想通貨詐欺に投資した
✔︎簿記3級に受かった
✔︎実家の固定費を削減した
✔︎養老保険を解約した
✔︎総資産が1200万円になった

お金については

お金を動かす活動

お金を守る活動

をしています。

積み立てNISAは毎月3万3333円入れてました。

仮想通貨に投資した

実は仮想通貨の詐欺にあったと思う。

アラン(ALAN)というフィリピンの仮想通貨があるといわれいくらか投資したんですが一向に連絡が来ない

多分詐欺だったんだと思います。

いやー未だに騙される事あるので皆さんも気をつけてください。

身体に関すること

✔︎ヒゲ脱毛トリアを購入して始めた
✔︎筋トレが毎日できた
✔︎プロティンを始めた
✔︎バスケサークルに参加した
✔︎3万のマクラを買った
✔︎4万の掛け布団を買った
✔︎亜鉛サプリを飲んだ

ヒゲそるのめんどくさい!
脱毛したいなーと思って購入したんですが結構痛いです。
ただ外出せずにヒゲ脱毛できるのでのんびりやってます。

 

またモテるための身体作りもはじめました。
プロティンをはじめバスケしに行ったり結構活動的に動いてます。

 

そして、最もお金をかけてるものの1つが寝具!

今年は3万のマクラと4万の掛け布団買いました。

3万のマクラは正直ふつーで2万のオーダメイドの枕が好きです笑

そして4万の掛け布団は大正解!今年は4万の掛け布団が大正解でした。

 

恋愛に関すること

✔︎19歳のカノジョができた

人生で一度は憧れる年の差カップル!

36歳の自分が19歳の女子大生に告られて付き合えたのは正直言って最高でした。

年の差17歳ですからね。
性格がかなり個性的なので毎日楽しいです。

やめたこと

恋愛に関すること

✔︎7th(セブンス)を退会して、両学長のりべ大に入る予定

✔︎牛乳をやめて、豆乳とアーモンドミルクにした

✔︎1日2食をやめて、1日3食で1食あたりを700kcal以下にする

7th(セブンス)とはメールマガジンで稼ごうとするためのコミュニティツールです

お値段は5万~100万まであるのですが今回は更新辞退しました。

自分にはあわないなーというのと3ヶ月以上全く使ってなかったのと

他のコミュニティツール使いたいーという気持ちからやめました。

 

牛乳もやめました。

牛乳は健康にいいと思ってたんですが実は体に悪いという動画みてやめました。

 

 

最後に1日2食から3食に切り替えました。

筋肉をつけるためには空腹状態が良くないということがわかり1日3食に切り替えました。

ただ、摂取しすぎるとよくないのでタンパク質多めの料理中心でやってます。

自分がどんな人生を歩みたいのか

基本的に家に引きこもってカワイイ彼女とお家でのんびり過ごしたい。

お金は働かなくても月66万円(年収800万円)入ってくる状態を目指します。

 

なぜ800万円かというと年収800万円以上稼ぐとそれ以上稼いでも
幸せ指数がそこまで上がらないと言われています。

なので毎年800万円を稼げるよう活動します。

どのように活動するか考えて2022年は過ごします。

SHARE:
あなたへのおすすめ