副業アフィリエイトを継続できずに後回しにしてしまう原因と対策

今回は、やらなきゃいけないことを後回しにしてしまう原因と対策についてご紹介します。

後回しにしてしまう原因は

「始めてから成果が出るまでに、時間がかかる」からです。

その成果が現れるまでに、時間を使い続けるには精神力が必要になります。

 

成果がすぐ現れるものに対しては、後回しにすることは少ないですが、

成果がかかる副業やアフィリエイトはどうしても後回しになってしまっていませんか。

 

私は、副業でアフィリエイトを始めた当初と毎回と言っていいほど、副業を後回しにしていました。

アフィリエイトをやりたくなくて、ゲームをしたり、漫画を読んだり、ネットサーフィンをしたりホント何やっているんだって感じですよね。

でも、これは人間の構造上誰にでもあることなので仕方ありません。

 

それを認識した上でどう対策をするのかが大切です。

 

後回しにしない方法1「精神力」を消費しない

人は精神力がないと後回しにしがちです。

心理学者のロイ・バウマイスターは「精神力を持続させる難しさ」を実験で証明しています。

どんな実験かというとチョコクッキーを使った実験です。

チョコクッキーを使った実験
目の前に美味しそうなチョコクッキーを焼いている
いい匂いがするオーブンの前に2つのグループに分けて座らせた

1つ目のグループは、チョコクッキーは絶対に食べては行けないグループ

もう1つ目のグループは、チョコクッキーを好きなだけ食べてはいいグループ

30分間その場にのこしたあとにすぐ、どちらのグループにも難しい数学の問題を解いてもらった。

すると、「チョコクッキー」を食べることを禁止されたグループは、チョコクッキーを好きなだけ食べれたグループと比べて半分の時間で諦めてしまったんです。

 

これは、チョコクッキーを食べてはいけないという自制心を働かせ、精神力を消費してしまったため、意志の力が減ってしまったと考えられます。

つまり精神を消費している状態で副業やアフィリエイトをやっても後回しになってしまう可能性がめちゃくちゃ高いんです。

 

なので、まず最初の対策としては「あとまわし」にしたくないなら精神力が消耗していない時にやることをおすすめします。

 

私のオススメは、朝ですね。

目が覚めてから2~3時間は副業の時間に当てていますがめちゃくちゃいいですよ

誰からも連絡こないし、見たいテレビ番組もない、誘惑となりうるものが少ないのが良い点です。

 

でも、精神が消費している状態でも「後回し」したくない!

そんなときどうしたら良いのかおすすめの対策をご紹介します。

 

後回しにしない方法2「誘惑になるものを排除する」

例えば、あなたが副業やアフィリエイト中に、後回しでスマホでネットサーフィンをしてしまう場合・・・

スマホは何処においていますか?

もし、自分の手の届くところにおいてあるなら、あなたの手の届か無いところ押入れの中にでも入れてみましょう。

事前に誘惑を遠ざけるのが一つの手です。

後回しにしない方法3「期限」を授ける

最も効果があるのが期限を設けることです。

心理学者のダン・アリエリーは「後回し」を最も効果的に防げるのは、

外部から「明確な期限」が設定されている場合である。と突き止めています。

 

例えば、車の免許の更新期限とかってどんなにめんどくさくても言ったりませんか?

あとは、確定申告や年末調整なんか期日いつまでだよーって言われたらめんどくさいけど絶対やっていませんか?

このように明確な期限を設けることが「後回し」にしない方法なんです。

 

もし副業やアフィリエイトで行う場合は自分で期限を設けておくと良いでしょう。

明確にいつまでにするとか。

あと私の場合は、副業ができる時間はこの時間の間だけ!という制限を作ったりもしています。

この時間を過ぎたらその日はもうしないとしているんですね。

これはどんなに調子がいいときでもやめています。

なぜか?!

それは、もっとやりたい!!!っていう気持ちになるからです。

こんな良いところで終わるなんてーもっとやりたいよーっていう気持ちが明日へのやる気を持ってきてくれます。

私のオススメは、1周間や1ヶ月ごとの目標の期間を作るのと可能でしたら1日あたり作業できる時間の期間を作っていると後回しにするのは少なくなるかもしれません。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

「あとまわし」の原因は、「始めてから成果が出るまでに、時間がかかる」ものに起こりやすいです。

あなたが後回しを何かしらしていて困っている場合は、3つの対策をしてみて下さい。

・精神力が安定している時に作業をする

・誘惑になりそうなものを遠ざける

・期間を設けてやらなきゃいけない環境を作る

全部やろうとしないで、まずできそうなことを1つでいいから挑戦してみてください。

 

 

SHARE:
あなたへのおすすめ