SEOに強いページタイトル(titleタグ)を作る5つの簡単テクニック!

こちらは、雑記ブログやのページタイトル(記事のタイトル)をつくりたいけど、どういうページタイトルをつけたらユーザーの心をつかめて読まれるのかを紹介する記事です。
良いページタイトルをつくることでアクセス数は全く違います!
もし、あなたが沢山の人に読まれたいと思うなら必ずページタイトルを意識して下さい。
私が雑記ブログを始めた頃はページタイトルなんて適当に作っていました。
でも、ページタイトルってめっちゃ大切なんですよね。
飲食店でいうと店前にあるサンプルケースのようなもの。
お店の前にあるサンプルケースで見て美味しそうと思ったら中に入りますよね。
ブログも同じです。
Googleやyahooで調べて出てきたタイトルがサンプルケースなんです。
そのページタイトルに魅力を感じたなら
当然あなたはクリックするでしょう!
それだけページタイトルは重要なのです。
もし、ページタイトル作りに悩んでいましたらぜひ一度お読み下さい。
目次
検索でヒットさせたい「キーワード」を必ずタイトルに入れる
SEOを意識するなら必ず狙っているキーワードはページタイトルにいれた文にしてください。
titleタグに入っているキーワードはSEO上かなり大切なのでページタイトルに狙ったキーワードが無い場合は要注意です。
また、狙ってキーワードは、文頭が良いと言われています。
でも私的にはそうは思いません。文中でも文末でもOK
キーワードを入れる次に大切なのは、自分の声に出してみて違和感がないか確認してみてください。
キーワードを無理矢理入れるとどうしても日本語的におかしな文になっていることがあります。
そうならないために一度声に出して読んでみましょう!
その時クリックしたくなるかどうかも一緒に考えられると尚良いです!!
ページタイトルの文字数について
ブログのページタイトルは「32文字以内」を意識して作って下さい。
32文字はPCとSPどちらでみても全て表示される文字数です。
SPの場合はもう少し長くても表示される場合がありますがせっかくならPCもSPもきちんと全部表示させれたほうが良いので32文字以内を意識しましょう。
クリックしたくなるページタイトルの作り方
「悩み」を「解決」してくれるページタイトル
多くの人が、インターネットを使って調べ物をします。
これは当然なのですが、何か悩みがあって調べ物をしているんですね。
このユーザーの「悩み」を「解決」してくれるようなタイトルは非常に効果的です。
習慣化させる3つの方法
三日坊主を直して習慣化させる3つの方法
このページタイトルの付け方は、心を掴みたいなら常に頭に入れておいてほしいです。
私達はユーザーの悩みを解決するために記事を書いています。
ユーザーがあなたのページタイトル読んで
「自分にも可能性がある!」と希望を持ち、
前向きな気持に慣れるようなページタイトルを作ってみて下さい。
ユーザーが得をするページタイトル
私も含め、人間は結局の所
「自分にとって価値があるか!得をするか!」
が気になる生き物です。
つまりユーザーが得すると感じ取れる情報を入れていましょう。
得する情報のことを広告業界ではベネフィットといいます。
このベネフィットを使うことでユーザーは集まります。
ただし、注意点があります。
お得になる情報は、大きな効果をうたいすぎると逆に怪しいとなります。
たとえば、こんなタイトル!
クリックするだけで月100万円稼げる方法!
たまーにありますよね。
クリックだけで何十万円!何百万円!
あれってホントどうなってるんでしょうね・・・
僕は怪しすぎて怖くて手を出してません(笑)
さて、本題のお得な情報を入れたページタイトル例ですがこんな漢字です。
ページタイトルを良くするための方法(16文字)
ページタイトルを変えて1ヶ月後に20%アクセスが増える画期的な方法(32文字)
何が違うかというと
ページタイトルではメインのキーワードと
お得な情報がより具体的に感じ取れるタイトルにしましょう!
記事を良くするとどうなるのかどういたお得な結果になるのか
あなたのタイトルで入れみましょう!
ユーザーが損をする(嫌われる)ページタイトル
実はユーザーは、お得な情報よりもっと響きやすいタイトルがあります。
それが損をするタイトルです。
人間は、得するより損をすることのほうが驚異を感じる人がとても多いです。
これは「損失回避」「損失嫌悪」という心理が働き
人間は「損」や「嫌われること」を避けたい欲求が働きます。
なので、このままでは
「ユーザーのあなたは損ですよ」
「嫌われちゃいますよ」
と情報を入れてみましょう。
真逆・落差のページタイトル
真逆・落差キーワードは、反対の言葉や落差のある表現を使うことです。
たとえば、真逆のキーワードはこんなのがあります。
「OK/NO」
「おとな/こども」
「大きい/ちいさい」
「男性/女性」
「はやい/おそい」
これは真逆なキーワードを入れることで感情を大きく上下させてることができます。
そして、その落差がユーザーの興味関心を引きつけることができます。
女性がデートしたくなる誘い方
女性がデートしたくなる誘い方、断りたくなる誘い方
これは真逆の「OK/NO」をつかったタイトルになります。
自分のデートの誘い方は、果たしてOKな誘い方なのかNOな誘い方なのか
ちょっと気になっちゃうはずです♪
ターゲット限定のページタイトル
ターゲット限定ワードは、対象の人物を明確にページタイトルの中に入れる方法です。
ターゲット像を明確に設定しているため対象の人がそのタイトルを見ると
「自分のことだ」と思いおもわず心が掴まれクリックされます。
雑記ブログで稼ぐには?
ブログ初心者サラリーマンが雑記ブログで稼ぐには?
ブログ初心者でまずターゲットを絞り込み
さらにサラリーマンで絞り込みました。
ターゲットを限定することで読み手の数は減ります。
ただし、ピンポイントで伝えることができるメリットがあります。
ブログ初心者の方は、最初はターゲットやキーワードを考えず
何気なく記事を書く人場合が多いです。
私もブログを始めた頃はそうでした(笑)
なのである程度書くことに慣れてきたら
ターゲットをもう少し明確化してページタイトルに入れてみてはいかがでしょうか。
動画で解説
まとめ
SEOに強いページタイトルとユーザーの心を掴む方法をご紹介しました。
SEOに強いページタイトルはいかの3つ
1.検索でヒットさせたい「キーワード」を必ずタイトルに入れる
2.ページタイトルの文字数は32文字以内
3.「キーワード」は32文字以内ならどこでもOK
4.自分で一度声に出して読んでみて違和感がないか確認する
5.クリックしたくなるページタイトルか
さらにクリックしたくなるページタイトルは次の通りです。
- 「悩み」を「解消」する方法
- 反対の言葉や落差のある表現
- ターゲットを絞り込む方法
全てのページタイトルに通じていることは悩みを解消できるかどうかです。
ユーザーがあなたのページタイトルを見て
このページタイトルなら私の悩みが解消できると思えるような
ページタイトルを書くことこそが成果に繋がります。
心をつかむ素敵なページタイトルを書いて、ユーザーの役立つ情報を提供してくださいね。
参考になりましたら幸いです。