雑記ブログで稼ぐ際絶対に失敗するアフィリエイト広告貼り付けとやり方

雑記ブログで稼ぐ際絶対に失敗するアフィリエイト広告貼り付けとやり方

雑記ブログで稼ぐ際、

アフィリエイト広告に関して初心者がやりがちな失敗がいくつかあります。

 

このやり方をやったら絶対に稼ぐことはできないので

やらないほうがおすすめの方法をご紹介します。

 

動画で解説

アフィリエイト広告を大量に貼ると失敗

初心者にやりがちなのがアフィリエイト広告を1つの記事にたくさん貼ってしまうことです。

 

ランキングの記事やまとめ記事を除いて

成果報酬型のアフィリエイト広告は、通常1記事あたり最大3つまでとしておきましょう!

 

3つの場所は次のとおりです。

  • 「記事の冒頭付近」に広告を入れる
  • 「記事の中間」に広告を入れる(文章が短い場合はナシ)
  • 「記事の最後」に広告を入れる

記事にアフィリエイト広告を貼るの場合

 

例えば、

「『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』最安値は?」

というタイトルで記事を書くとします。

 

「記事の冒頭付近」に広告を入れる

今回、記事の冒頭にいれる場合は、冒頭でタイトルの結論「最安値の金額」と「お店」を紹介します。

お店の紹介のときにアフィリエイト広告を入れます。

これがまず記事の冒頭付近になります。

「記事の中間」に広告を入れる(文章が短い場合はナシ)

文中では、他店舗の商品の価格を紹介や、購入方法の流れを説明します。

その際、購入ページに進むためのリンクを2つ目の広告にしましょう。

この際、できるだけわかりやすくするため画面をキャプチャするのをおすすめします。

 

「記事の最後」に広告を入れる

記事の最後では「まとめ」などをいれたり

冒頭で入れた結論を再度いれていましょう。

 

自分で貼ったクリック型アフィリエイト広告をクリックする

自分で貼ったクリック型のアフィリエイト広告ですが、この広告を自分で押す人が過去にいました。

これは当然NGです!

でもその人は、自分で押し続けていました。

おそらく報酬がもらえると思ったのでしょう。

 

でもGoogleがその不正に気付いてアカウント解除されてしまい報酬ももらえませんでした。

 

自分でクリック報酬型のアフィリエイト広告は自分でクリックしないよう気を付けてくださいね。

 

しつこく売り込まない

商品やサービスでの広告収入がもらいたいがために、良いところをしつこいくらいアピールする記事を時々みかけます。

そういった記事を私も始めたころに作ったことはありますが、成果が出たことはありません。

 

自分がユーザーだと思ったときに、しつこい勧誘されたら果たして買いたくなるでしょうか。

答えは、、、Noです。

基本的に、こういった記事は売れません。

 

ただし、例外もあります。

物事の一面だけを見せることを片面提示といいます。

このしつこいくらいのアピールも要所によっては使えます。

例えばアイドル好きな人に、アイドルの関連グッズを購入させたい場合は、片面提示を使います。

 

なぜならアイドル好きな人は、極端に言うとアイドルはお〇らもしないしトイレもいかないと思っているからです。

つまりアイドルの悪い部分など観たくない。

いいところしか見たくないと本気で思っています。

 

そんな人には、この片面提示は、期待できますが、

通常は、両面提示の法則.で良いところと悪いところの両方を伝えることがオススメです。

 

まとめ

雑記ブログで稼ぐ際、絶対に失敗するアフィリエイト広告貼り付け方と方法でした。

 

広告の数はできるだけ絞って紹介する。

自分で貼ったクリック型広告は自分で押すとGoogleに不正なあつかいになる

広告の良い宣伝は魅力がアップするのでよいが、悪い部分もきちんと紹介しましょう。

 

 

 

SHARE:
あなたへのおすすめ