メルマガやSNSで必須プラグインPrettyLinks!クリック計測やURL短縮できる

メルマガやSNSで必須プラグインPrettyLinks!クリック計測やURL短縮できる

メルマガやSNSに限らずクリック計測といえば、「Googleアナリティクス」が一般的

 

ですが、毎回「Googleアナリティクス」にアクセスするのが面倒・・・

雑記ブログ初心者ひよこ

面倒ピヨなぁ

 

もしくは、何かしらの理由で「Googleアナリティクス」が使えない・・・

雑記ブログ初心者ひよこ

アカウント忘れちゃった!テヘピヨッ♪

 

そんなときはWordPress(ワードプレス)のプラグインで集計しましょう!

更にSNSやメルマガの人に嬉しい短縮URL機能付き!!

 

今回は、「Googleアナリティクス」を使わずに簡単に集計&短縮URLを作りたいかた向けの記事です(笑)

 

やる方法は、簡単!

WordPress(ワードプレス)プラグイン「Pretty Links」を利用します!

 

動画で紹介

クリック計測するプラグイン「Pretty Links」とは

Pretty Linksの元々の機能は、WordPress内に短縮URLを作成できるプラグインです。

これただこの機能には集計機能もついています。

 

それを使って集計させて見ましょう

Pretty Linksの使い方 一覧ページ

クリックすると拡大します。

Name 名前

Clicks/Uniq クリックされた数/ユニーク数

Group グループ名

Created 作成した日時

Links 短縮URL

 

「Add Pretty Link」をクリックすると新規追加で編集することができます。

 

Pretty Linksの使い方 編集ページ

編集画面には全部で7つの項目があります。

1つずつ解説していきます!

Add Pretty Link

①Redirection

リダイレクトの種類を3つの中から選択します。

 

301 (Permanent)

「301(Permanent)」はMoved Permanently(恒久的な移動)を意味します。

リニューアルなどでURLが完全にきりわったサイトやページが移動した時に使います。

 

302 (Temporary)

「302(Permanent)」は「一時的な移動」という意味しています。

リダイレクト前のサイトの情報がリダイレクト後のサイトに受け継がれることはありません。

なので、新しいページに情報を引き継がせたくない!

メンテナンス画面などあくまで一時的な時に利用されます。

 

307 (Temporary)

内容としては302リダイレクトとほぼ同一です。

ただし、307では「リクエストに使用した動詞(GETメソッドやPOSTメソッド)をそのまま使う」という違いがあります。

GETやPOSTはですね、システム周りのところなのでざっくりいうと

お問い合わせフォームや応募フォームなどの時に使います!

ユーザーにアクションさせる部分を一時的にリダイレクトさせたいといった場合は

念の為要確認してから利用してくださいね。

 

で結局どれが良いのかというと

短縮URLや集計でしたら

307 (Temporary)」か「302 (Temporary)」でOKです。

301 (Permanent)」は旧URLの情報を引き継ぐ為短縮URLの場合は必要ないからです。

 

②Target URL

転送先のURLになります。

「https://~」または「http://~」から始まる形で入力する形でご記入ください。

 

③Pretty Link

短縮URLの文字列を入力するところです。

私のおすすめは、短縮も何の短縮URLがわかるように頭の文字だけにしたり

工夫してみましょう!

 

④Title

WordPress(ワードプレス)で管理する上でのタイトルになります。

ユーザーには見えない部分なのでわかりやすいタイトルを付けてください。

 

⑤Notes

メモ項目になり、自由に有力が可能です。

 

⑥Advanced Options

オプション項目になります。

NOFLOW設定など行うことができます

基本的には特に触る必要が無いのでデフォルトのまま問題ありません。

 

⑦Pro Options

有料オプションになります。

こちらは有料は使ったことがないので割愛します><

実際にやってみた流れ

ツイッターに短縮URL

「https://kazusai.jp/blog-access-up-blog」を埋め込む

 

埋め込んだあとは実際にまず自分でクリックしてみる。

 

クリックしたあとにPretty Linksの一覧ページから今回設定したページ情報を確認。

 

Clicks/ Uniqの数値がが増えて入れば成功です!

 

クリックすると拡大します。

またクリックした日時等もグラフで確認することが可能です!

まとめ

Pretty Linksの本来の使い方は、短縮URLです。

長くなってしまったURLを短くしてくれる便利なプラグイン

かつ、リダイレクトとクリック計測もやってくれます^^

 

私はこのプラグインはメルマガのクリック計測でよく使っています。

 

URLを短くしつつ、どのくらい反応があるのか確認するためとかに使ってます。

またSNSに投稿する際、文字数制限がどうしてもあります。

 

そういった時この短縮URLを使って文字数を抑えつつ集計もできれば

よりよい成果が見えてくるはずです。

 

以上でメルマガやSNSで簡単クリック計測と短縮URLがつくれるオススメのプラグイン!

Pretty Linksでした。

参考になりましたら幸いです。

 

SHARE:
あなたへのおすすめ