ブログは最初と最後どっちが大切と聞かれたら「最初」の理由!

ブログは最初と最後どっちが大切と聞かれたら「最初」の理由!

日本では「最初が肝心」「終わりよければ全て良し」という言葉があります。

たしかに最初も最後もめちゃくちゃ大切です!

今回は、そんな大切な最初と最後のどちらが重要性かをご紹介します。

 

あなたはどっちだと思いますか。

 

私は迷わず「最初」を取ります。

 

ブログで「最初」が超重要な理由

なぜブログでは最初が重要なのか。

その理由は、たった1つです。

「記事を読んでもらえる時間」です。

 

ブログは、面白くなかったり自分の関係のない情報だとすぐに離脱されてしまいます。

読まれなくなってしまうんですね。

 

あなたもグーグルで検索をして、最初のタイトルや最初の1行目を読んでページから離れてしまう。なんてことないでしょうか。

 

私はめちゃくちゃあります。

つまり最初がなにより重要です!

 

最初でどれだけ読者を引きつけることができるのか。

引きつけて初めてあなたのブログは読まれて成果が出やすくなります。

 

ブログは、TVCMや動画と違い、自分でなにかを探している調べている時使うことが多いです。

なので最初にインパクトを与えるテキストを入れてあげるのはとても重要です。

 

初頭効果とは

最初の印象で感じた評価や印象が残ることを初頭効果といいます。

 

終末効果とは

最後に起きた出来事が強く印象に残ることを終末高効果という。

 

 

逆に終末効果が重要なのは?

初頭効果より終末効果が重要になるのは、必ず最後までやってもらえることなら重要です。

例えば仕事でお客様とやりとりをする「メール」です。

仕事なので「メール」は最後まで読みますよね。

最初がいい加減でも、最後まで読まれますし、最後でまとまってるなら印象は良いでしょう。

まとめ

最初と最後、どちらが重要か!

ブログやネットの場合は、必ず最初です!

 

ユーザーが思わず読みたくなるような記事を作ってみてくださいね。

 

SHARE:
あなたへのおすすめ