ブログを作ったら必ずやるGoogle Search Consoleの登録方法

ブログを作ったら必ずやるGoogle Search Consoleの登録方法

ドメインと有料レンタルサーバーのつなぎ込みが完了したあとに

必ずやってほしい作業があります。

 

それはGoogle analytics(グーグル アナリティクス)と

Google Search Console(グーグル サーチ コンソール)に登録することです。

 

今回は、Google Search Console(グーグル サーチ コンソール)についてご紹介します。

 

Google analytics(グーグル アナリティクス)に関しては別記事にてご確認ください。

 

Google Search Console(グーグル サーチ コンソール)とは

Google Search Console(グーグル サーチ コンソール)は

Googleにあなたのブログ存在を

知ってもらうためのツールです。

 

というのも、ブログやサイトを作っただけでは

Googleは気づけません。

 

Googleに気づいてもらえないと

検索エンジンに載ることができません。

 

なのでGoogleにあなたが作った新しいサイトを作ったことを伝える必要があります。

このGoogleに伝える事ができるツールのがGoogleのサーチコンソールです。

 

あなたが、Googleのサーチコンソールを登録しておけば

Googleにサイトをつくったり更新したりしたことを伝えることができます。

 

Google Search Consoleの登録方法

Google Search Consoleの登録方法は次のとおりです。

 

1.Google Search Consoleの公式サイトにアクセスする

3.プロパティを追加をクリックして
サイトURLを追加してください。

4.所有権の確認をします。

あなたが所有しているサイトかどうか以下のいずれかで確認します。

  • HTML タグメタタグをサイトのホームページに追加します
  • Google AnalyticsGoogle アナリティクス アカウントを使用する
  • Google タグ マネージャーGoogle タグ マネージャーのアカウントを使用します
  • ドメイン名プロバイダ DNS の設定を編集

所有権の確認が取れると「所有権を自動確認しました」と表示されます。

所有権を確認できたら登録完了です!

登録完了後、サイトマップの追加をしてください。

サイトマップの追加設定方法は別記事にてご確認ください。

SHARE:
あなたへのおすすめ