小規模企業共済に申し込めるのかご相談してみた

今回は、節税にとても効果がある「小規模企業共済」について調べてみました。
というのも副業で稼げるようになると税金の支払いが結構多くなってきます。

毎年青色申告で65万円の控除はしていますが、それでも結構な税金を持っていかれます。

そこで最近節税になるかと思って目をつけたのが「小規模企業共済」!

「小規模企業共済」とは簡単に言うと
自営業者の方が入れる年金制度みたいなもの
自分でお金を毎月7万円まで積み立てる事ができて
それが経費として計上できる!

つまり、毎年最大で84万円まで積み立てできる制度です。
ボクの友人で不動産投資でがっぽり稼いでFIREしている人から「小規模企業共済」いいよーって教えてもらい興味を持ちました。

入る気満々だったのですが念の為、小規模企業共済を運営している人にお問い合わせして副業している人でも可能なのか聞いてみました。

聞いてみた内容が次のとおりです。

斎藤かずま

ご担当者さま

小規模企業共済に申し込めるのかご相談させてください。

現在私は会社員に勤めながら副業をやっております。
開業届を出して青色申告も出している個人事業主なのですが
こういった人も小規模企業共済には申し込みできるのでしょうか。

お手数ですがご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

ご担当者様

お問い合わせありがとうございます。
申し訳ありませんが
どこかに雇われて「給与」をもらっている状態でしたら
小規模企業共済はお申し込みできません。

「給与」をもらっている方は、小規模企業共済にはお申し込み出来ないとのこと。
残念。

そうなってくると副業でお得な節税は、
「ideco」と「ふるさと納税」くらいになるかなーと思います。

「ideco」と「ふるさと納税」はサラリーマンしながらの人も使える制度なのでまだやってない人は是非やってみてくださいね。

SHARE:
あなたへのおすすめ