2018年も早6か月。もうすぐで2018年の後半戦、7月になりますねぇ。
7月と言ったらWEB業界では、なにか大きなニュースあったかなぁと思っていたら、
ありました!
SSL化されてない全てのサイトがGoogleによってあるURLのとなりにテキストが表示されるようになります。
そのアナウンスとは
「保護されていません」
2018年7月リリース予定の「Chrome 68」から、すべてのHTTPサイトで「保護されていません」を表示するという公式アナウンスがありました。
つまりSSLをきちんと設定すれば「保護されていません」の表示は消えてなくなります。
目次
解説動画
SSLとは
SSL(Secure Sockets Layer)の略で、ページを不正アクセスさせないようにするための仕組みです。
SSL化されていると、あなたのサイト(ブログ)は暗号化されて、
悪意のあるユーザーから情報を読み取られたり、
悪用されてたり、ページを改ざんされるのを防ぐことができます。
SSLを導入するためにやること
SSL導入するにはいくつか方法があります。
今回は、2つほどそのやり方をご紹介
あなたの契約しているレンタルサーバに確認する
一番手っ取り早いのが、あなたの契約しているレンタルサーバーがSSLを
無料で利用できるサービスをやっているかもしれません。
有料で有名なレンタルサーバーは基本的に無料でSSL取得できることが多いです。
無料でSSL取得できるレンタルサーバー
- IQサーバー
- さくらサーバー
- mixhost
- wpXクラウド
- Zenlogic
- リトルサーバー
- Just-Size.Networks
- ミニバード
- ロリポップ!
- JETBOY
- ファイアバード
- XSERVER
- wpXレンタルサーバー
- クローバー
私が見つけただけでも14つの有料レンタルサーバーが無料でSSL取得をやっておりました。
もし、あなたの契約しているレンタルサーバーがこの中にもしない場合は、もう一つの方法を使ってください。
SSLを無料で発行してるサービスを使う
実は、無料でSSL証明書を発行してもらえるサービスがあります。
そのサービス名は「Let's Encrypt」です。
こちらは、アメリカにある置非営利団体「電子フロンティア財団」がSSL証明書を発行してます。
有効期限は90日ですが、きちんと設定をすれば自動更新してくれます。
実は、このLet's Encryptと提携している有料レンタルサーバもあります。
先程挙げさせてもらった14つのうち3分の2くらいは、「Let's Encrypt」です。
また。この「Let's Encrypt」がすごいのが無料なのにセキュリティレベルはちゃんとしていて、高価な証明書と同様の暗号化強度を持っています。
だから有料レンタルサーバーもこのサービスを使っているわけですね。
この「Let's Encrypt」のデメリットとしては、2つあります。
1つは、無料なのでユーザーひとりひとりへのサポート体制に関しては特に期待はできないというくらいです。
そしてもう一つは、サイトが英語だということ。英語苦手な私にはちょっと敷居が高いです(汗)
なので、万が一レンタルサーバーが利用できない場合は、翻訳機能を使いながら試してみてください。
まとめ
Googleが「http://」から「https://」に変えてねー。
というメッセージです。
なぜそこまでSSLをいれてほしいかというと、それはやっぱりGoogleを使うすべてのユーザーが安心してサービスを利用してもらいたいから!
それに付きます。
サイト(ブログ)を持っている人方々はちょっと大変かもしれませんが、あなたのところに来てくれる大切なユーザーに安心してもらうためにとっても必要なことです。
7月までまだあと1週間あります。
SSLは、Googleでの検索にも大きく影響受ける部分なので、
まだの方は早急に対応しましょう。