WordPress目次プラグイン比較Easy Table of ContentsとTable of Contents Plus

目次のプラグイン「Table of Contents Plus」をインストールする際、
「Table of Contents Plus」で検索すると
「Easy Table of Contents」というプラグインが一番最初に出てきてます。
キーワードで検索した「Table of Contents Plus」は、2番目にでてきます。
こちらは「どちらをインストールした方がいいのか」と迷ってしまった方向けの記事です。
まずは両者を比較するとこんな感じです。
目次
解説動画
目次の比較表
Easy Table of Contents | Table of Contents Plus | |
設定画面 | ![]() | ![]() |
利用者数 | 20,000件以上 | 200,000件以上 |
更新頻度 | 定期的に行われている | 2年以上されてない |
特徴 | 記事毎に目次の表示・非表示ができる | サイトマップが作れる |
共通している部分はこちら
- どちらもhtmlタグの<hタグ>を使って目次を作ることが可能
- 目次の位置を指定することが可能
- 目次にカスタマイズすることが可能
Easy Table of Contents
「Easy Table of Contents」の最大の魅力は、記事毎に目次の表示・非表示ができることです。
「投稿の編集」画面の下に以下の画面が追記されます。
どの<hタグ>見出しとするのか除外したい見出しがあるかを記事単位で編集することが可能です。
通常は、「設定」のなかにある「目次」で一括設定できるのですが
特定の記事に対して見出しの出し方を変更したいという場合非常に便利です。
Table of Contents Plusの特徴
Table of Contents Plusは、長いのでそれぞれの頭文字をとってToc+とも言われています。
以降、Table of Contents Plusは、Toc+と省略してご説明します。
このプラグインの特徴は、なんといっても歴史が長いことです。
2011年に誕生したToc+はこれまで多くの人に使われてきました。
そして現在も多くの人が利用されています。
今も、バリバリ使えてとっても便利なToc+ですが、1点だけ不安要素があります。
それが、WordPressバージョンとの相互性です。
Toc+は、2016年1月からバージョンの更新を行っておりません。
更新が行われてないとWordPressバージョンとの相互性があるのか自分で確認しなければなりません。
WordPressバージョンとの相互性がされていないデメリット
デメリットとしては、やはり、相互性がされないと、Toc+が正常に動作しなくなる可能性があります。
そのため、自分でちゃんと動作確認する必要があります。
そうしたらWordPressのバージョンを上げなきゃいいと思うかもしれません。
が、それは非常に危険です。
WordPressはオープンソースのソフトウェアといわれ、どなたでも利用することができます。
世界中のプログラマーが使い続けられ日々進化しています。
ただ、その反面、悪いことをたくらむ人もおります。
不正アクセスしてサイトをめちゃくちゃにしたり機密性の高い情報を盗もうとする人もいます。
そうならないようにWordPressは常に「脆弱性の修正・不具合の修正」に取り組んでいます。
この「脆弱性の修正・不具合の修正」がある程度できた段階で、WordPressの「バージョンアップ」が行われるのです。
なので、もし将来的にToc+がWordPressバージョンアップが原因で使えなくなってしまった場合は、素直に別のプラグインを使いましょう。
WordPressバージョンアップの最新のバージョンと種類
2003年のWordPress0.7からはじまり
2018年6月時点の最新バージョンはWordPress4.9.6が最新です。
バージョンアップには、大きく2種類があります。
- 「メジャーバージョンアップ」大きな機能の追加
右から2番目の数字の数が1つずつ増え、右から1番目の数字は0になります。 - 「マイナーバージョンアップ」比較的軽微な不具合や機能の修正
右から1番目の数字の数が1つずつ増えます。
WordPress4.9.6がバージョンアップした場合
「メジャーバージョンアップ」された場合、真ん中の数字の9のところに1足されて
WordPress5.0.0となります。
「マイナーバージョンアップ」された場合、一番右の6のところに1足されて
WordPress4.9.7となります。
まとめ
「Easy Table of Contents」と「Table of Contents Plus」のプラグインの違いご理解できたでしょうか。
どちらも素晴らしいプラグインであることは間違いないですが
私がどちらか使うとしたら最新のWordPressと相互性がある
「Easy Table of Contents」を利用されることをオススメします。