WordPress Diver初心者必見!の文章装飾に使える便利機能の使い方

WordPress Diver初心者必見!の文章装飾に使える便利機能の使い方

 

WordPress(ワードプレス)の有料テーマDiver(ダイバー)の機能で

今回ご紹介する機能は「スタイル」の使い方についてご紹介します。

 

Wordpress Diverの文章の装飾に使える便利機能「スタイル」の使い方

 

場所でいうと「投稿編集画面」の上記の赤枠で囲われたところですね。

WordPress(ワードプレス)の有料テーマDiver(ダイバー)のスタイルを使うことによって

あなたのブログの見た目はとても見やすくなること間違いなし!

 

ぜひ使い方を読んで見てください。

動画で解説|Wordpress Diver初心者必見!

 

Diverの「スタイル」とは

 

Diverのスタイルには全部で7つの機能があります。

  • マーカー(黄)
  • マーカー(赤)
  • マーカー(青)
  • 動くマーカー(黄)
  • 動くマーカー(赤)
  • 動くマーカー(青)
  • 回り込み解除

 

さてこれの機能を下記にて反映させてみましょう

スタイル名反映させた場合
マーカー(黄)雑多ブログ
マーカー(赤)雑記ブログ
マーカー(青)特化ブログ
動くマーカー(黄)雑多ブログ
動くマーカー(赤)雑記ブログ
動くマーカー(青)特化ブログ
回り込み解除
回り込み解除を入れると改行される。

特化ブログ

 

マーカーの部分は特に説明なくても意味が分かると思います。

 

「回り込み解除」だけ説明します。

例えば、画像のとなりにテキストがあるとします。

 

■回り込みされている状態

雑記ブログ

 

■回り込み解除の状態

雑記ブログ

 

つまり、横並びさせたくないときにつかうのが「回り込み解除」のスタイルです。

 

まとめ

WordPress(ワードプレス)の有料テーマDiver(ダイバー)の機能「スタイル」

 

マーカーは、サイトで文字を目立たせたいとき非常に有効なのでぜひ利用してみてください。

SHARE:
あなたへのおすすめ