【WordPress有料テーマDiver】記事投稿で便利な入力補助の使い方

当ブログで使っているWordPress有料テーマ【Diver】!
【Diver】ってどんな機能があるピヨ?
そんな方向けに【Diver】の投稿記事についている入力補助についてご紹介いたします。
目次
【Diver】「入力補助」とは
「入力補助」は【Diver】の記事投稿画面で使える機能になります。
全部で23個の機能があるので
その全ての機能を動画とテキストでご紹介します。
テキストは、できる完成イメージの一部を紹介。
動画のほうがわかりやすいかもしれません。
動画で解説
見出し ボタン バッジ 囲い枠 区切り線 リストデザイン アイコン グリッドレイアウトの動画解説
引用 AMP表示 横棒グラフ 吹き出し 口コミ 会話 ランキング レビューの動画解説
レビュー表 ポップアップ Q&A コード トグル QRコード 記事一覧
「入力補助」の各機能説明
見出し
全部で11パターンの見出しを作ることができます。
色の変更可能です。
ボタン
全部で13種類のボタンを作ることができます。
色変更可能
アフリエイトのテキスト広告タグを
そのままコピペしてボタンを作ることができます。
バッジ
7パターンのバッジを作ることができます。
バッジテキスト
囲い枠
囲い枠は7パターンのデザインがあります。
色変更も可能です。
テキスト
区切り線
区切り線は3パターンあります。
リストデザイン
リストデザインは
箇条書きリストのデザイン7パターン
順序付きリストのデザインが8パターン
下記は順序付きリストデザインになります。
アイコン
アイコンはたくさんあります(笑)
fa-arrow-circle-right
詳しくは別記事をお読み下さい
グリッドレイアウト
グリッドレイアウトは、幅が小さくなると下に階層が下がるとっても便利な機能です。
スマホとPCでみた時の見え方がわかります。
グリッドレイアウト1
グリッドレイアウト2
グリッドレイアウト3
グリッドレイアウト4
引用
引用したいときに使えます。
引用文
AMP表示
AMP表示の時と通常表示の時で出し分けができます。
[sw_no_amp]通常時のみ表示[/sw_no_amp][sw_amp]AMP時のみ表示[/sw_amp]
横棒グラフ
横棒グラフを作ることができます。
吹き出し
吹き出しを作ることができます。
角丸の数値を設定したり吹き出し位置も変更できます。
吹き出し吹き出し吹き出し吹き出し
口コミ
口コミも作れます。

口コミタイトル
テキスト
名前等
会話
会話も左右に画像設定したり心の声も作ることができます。
名前と台詞を入れることができます。
セリフも心の声にすることができるし名前の位置も変えることができる
ランキング
ランキングも作れます。
★★★★★

商材小見出し
説明文説明文説明文説明文説明文説明文
説明文説明文説明文説明文
備考備考備考備考備考備考備考
レビュー
1~5のレビューも作れます。
★★★★★
レビュー表
以下のような
レビューの表を作ることができます。
デザイン | ★★★★★ | ||
---|---|---|---|
価格 | ★★★★★ | ||
品質 | ★★★★★ |
見出し1 | テキストテキスト1 | 見出し2 | テキストテキスト2 |
---|---|---|---|
見出し3 | テキストテキスト3 | 見出し4 | テキストテキスト4 |
ポップアップ
ポップアップ機能もあります。
表示コンテンツ 表示コンテンツ 表示コンテンツ表示コンテンツボタンをクリックするとポップアップが開きます。
表示コンテンツ表示コンテンツ
Q&A
回答が入ります。
コード
## リダイレクト設定のサンプル#RewriteEngine OnRewriteBase /RewriteCond %{REQUEST_URI} ^/img/.*(\.jpg|\.png)RewriteRule ^img/(.+) new-img/$1 [R=301,L]RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-fRewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-dRewriteRule .* /index.php [R=301,L]
トグル
テキストが入ります。
QRコード
QRコード作ることができます。
このページのQRコードになります。
記事一覧
まとめ
WordPressテーマ「Diver」にある入力補助の機能でした。
どれもとても便利な機能ですね。
私がよく使うのは「囲い枠」「グリッドデザイン」とか気に入ってよく使っています。
あなたも使ってみたい機能があったらぜひDiverを利用してみて下さい。