WordPressで予約投稿で失敗したときの解決方法5選!

WordPressで予約投稿に失敗したんだけなんでだろう?
ここでは、WordPressで予約投稿に失敗したとき、ズバリと解決する方法を5つご紹介します!
この5つをやればほぼ予約投稿が解決できると思ってくれていいと思います!
目次
WordPressで予約投稿できない時の確認事項
基本的にこの3つのいずれかです。
- 予約投稿設定になっているか確認
- WordPressやプラグインをアップデートする
- タイムゾーンが東京(日本)になっているか
もし上記3つの方法で対応できてなかったら、残り2つを試してみて下さい。
- プラグインを停止する
- ベーシック認証がかかっていないか
では、1つずつ解説していきましょう
予約投稿がちゃんと設定されているか確認
新エディターをお使いの場合

「公開ボタン」を押したのち、公開時間を未来の時間に設定。
すると青ボタンが「公開」から「予約投稿」に文字が切り替わります。
こうなっていたら正常に設定できています。
旧エディター(Classic Editor)をお使いの場合

旧エディターの場合、ステータスが予約済みになってますでしょうか?
ステータスが、予約済みになっていない場合は、公開予約がされておらず、「下書き」か「既に公開されている」可能性があります。
WordPressやプラグインをアップデートする
WordPress(ワードプレス)やプラグインでアップデートが必要なものはありませんか?
もし、バージョンが古いものがあったら、そちらは更新してみてください。
更新完了後、再度予約投稿を再度やってみましょう。
タイムゾーンが東京(日本)になっているか
予約投稿する際、「すぐに公開する」のとなりにある編集ボタンを押したら、現在の時刻と違う場合がありませんか?
これは、あなたのWordPress(ワードプレス)の時間帯が日本ではなく、世界基準になっている可能性があります。
WordPress(ワードプレス)の時間帯の設定は、「タイムゾーン」で設定できます。
WordPressのタイムゾーンの確認方法
「タイムゾーン」の確認には、左のサイドバー「設定」を押してから「一般」をクリック。
上から9つ目付近の項目にタイムゾーンがあります。
そこのプルダウンで選択されているのがあなたの現在の予約時間です。
特に設定してない方は、世界標準時(UTC)のママになっている可能性があります。
正確な時刻にするには「UTC」の項目をクリックして下さい。
プルダウンで「東京」か「UTC+9」に設定すればOKです。
コチラの時刻で設定できたら「変更を保存」をしたら設定完了です。
再度、投稿ページに進んで、「すぐに公開する」のとなりにある編集ボタンを押して確認してみて下さい。
公開時間が世界標準時間から東京時間・日本時間に変わっていたら成功です。
予約日時入力欄が現在時刻とずれていればタイムゾーンがおかしいはずなのでぜひともチェックしてみて下さい。
プラグインを停止する
上記3つでもだめな場合、何かのプラグインが邪魔をしている可能性があります。
めんどくさいですがプラグインを全て停止にして見てください。
そして、再度タイマーをセット。
もし、プラグインを停止させて予約投稿が正常に動いたらプラグインが原因です。
プラグインを全て起動させたのち、再度1つずつ停止して原因となるプラグインを見つけて下さい。
ベーシック認証がかかっていないか
ブログ自体にベーシック認証を掛けている場合、うまく予約投稿できない場合があります。
一度ベーシック認証をといてみて確認してみて下さい。
ブログの更新時間は何時に予約したらいいのか
ワードプレスでブログ更新予約する上でいつ予約したら効果的なのか。
ベストな更新時間の見つけ方をご紹介します。
ベストな更新時間の見つけ方は、読者のアクセスが一番集まる時間帯がおすすめ!
その方法は、2つあります。
1つはインターネット利用されている時間帯を狙う方法です。

↑クリックすると拡大するよ↑
こちらの画像は総務省が令和2年に実施された、メディアの利用時間に関する調査データです。
どの時間帯にインターネットの利用がなされているかを、平日と休日にわけて示しています。
これを見てみると青線のインターネットのみ利用の折れ線グラフを見てみましょう。
平日は、19時台からグンッとのびて、22時台に一番みられています。
休日も、19時台からグンッとのびて、21時台が一番みられています。
つまり19時前にブログの予約更新しておくと一番見られやすいでしょう。
でも・・・・
これはあくまで一般論です。
あなたのブログで当てはまるかかはわかりません。
もし、自分のブログの一番アクセスが来る時間がしれたらいいですよね。
その方法が2つ目のグーグルアナリティクスを使った方法です。
をご紹介します。


するとこんな結果が出ます。
僕のブログの場合は14時が一番多いですね。
そして、2位が11時、3位が10時
僕のブログの場合、仕事系のノウハウが多いのでビジネスタイムでのアクセスが多いことがわかりました。
なのでもしアクセスが多い時間帯でやるなら午前中にアップするのが良さそうです。
こちらはyoutube動画でもご紹介しています。
まとめ
WordPressで予約投稿に失敗したら基本的に3つの確認をしましょう。
- 予約投稿設定になっているか確認
- WordPressやプラグインをアップデートする
- タイムゾーンが東京(日本)になっているか
私もWordPress(ワードプレス)で記事を大量に書いて毎日更新する体制にしているとき、うまく予約投稿がされてなくて焦ったときがありました。
その時の原因は、「タイムゾーン」でした(笑)
3つともどれも当てはまりやすいのでぜひ、一度確認してみて下さい。