

勉強や仕事、副業での集中力できず、ついつい漫画やゲーム、youtubeをみてしまう人向けに
永遠に集中力できる魔法のような方法をご紹介します。
今回の紹介は、 トロント大学の参考文献の研究結果をもとに、一日中ぶっ通しでゴリゴリに集中できる方法について解説していきます。
まず集中力について
一昔前は集中力は有限だと考えられいました。
例えば
スマホは電気がなければ動かないように
僕たちの脳もウィルパワーと呼ばれる言わば電気のようなものを消費しながら集中すると考えられていました。
なのでウィルパワーを余計なことには使わないようにしよう
集中力は有限だからこそのテクニックが色々紹介されてました。
僕も少し前までこの認識だったんですね。なので、仕事や副業は夕方までに終わらせて
夜は、遊ぶみたいな感じでいました。
でもトロント大学の参考文献では、集中力は減らない!
という研究結果が出たんです!
目次
勉強や仕事、副業での集中力が永遠に続く方法
トロント大学の研究では、実は集中力ってなくならないんじゃないのかいう研究がされました。
その研究とは
まずトロント大学が17621名もの学生を対象17週間追跡した研究をおこないました。
どんな研究かというと
対象者全員に学校の勉強や試験対策ができるweb上のオンラインプログラムを受けてもらい学習とテストを行ってもらいました。
参加者のアクセス記録や勉強の進捗声のデータなどを分析しました。
もし、本当に集中力が減るのであれば
勉強の始めたの頃と終わりの頃で集中力に差が出るはず。
なのですが調べた結果、集中力が下がったと言うことはありませんでした。
また時間帯での影響もしらべてたのですが、その事実は確認されなかった。
もちろん、集中して作業をすれば誰でも疲れはします。
けど1日を通してタスクをやり遂げる能力の低下や集中力が減っていくという証拠は見つからなかった結果が出ました。
これは凄いですね。
でも確かに集中力が本当に夜に下がるなら
仕事終わりに夜中に友達や恋人と遊びに行った場合
会話に集中できずつまらないものになるはず。
でも、夜中でも友達や恋人との会話に集中できて楽しい時間を過ごしてますよね。
でも朝も夜も同じよう楽しい会話ができますよね。
つまり、身体的に疲れはあっても、あなたは集中できるんです。
また、好きなことなら朝でも夜でもずっと集中できていませんか。
僕の場合はゲームになるんですがどんなに仕事で疲れて仕事が出来なくても
ゲームは出来るし、その時の集中力は半端ないです。
このように夜になると集中力が無くなることや集中力が有限であることは間違っていると言っています。
じゃあ、何が僕らの集中力を減らしているのか!?
というと
これは、目の前のことに対するモチベーションが減っているんです。
脳は同じことをずっとやっていると
目の前のことに対するモチベーションが減り飽きた状態になるんですね。
スマホと一緒で使ったら減るんです。
つまり、集中力を永遠に持続させるなら「モチベーション」と言うバッテリーを複数用意しておくことが大切です。
仕事や勉強の集中力を永遠に持続させる「モチベーション」の作り方
集中力を永遠に持続させるためには、自分のやるべきことをタスク化して分散化させて様々なモチベーションを用意してことがおすすめです。
スゴークわかりやすく学校の授業で言うと
タスクが「国語」「体育」「算数」だとします。
この時「国語」「体育」「算数」のモチベーションは全て100%です。
まず「国語」をやる。
この時「国語」に対する最初のモチベーションは100%。
でも、25分であなたのモチベーションは0%になります。
0%になったら次は、「体育」をやる
「体育」のモチベーションは100%なので、これも25分やる
この体育をやっている間に「国語」に対するモチベーションは充電されています。
このように、自分の割り振ったタスクのモチベーションをうまくコントロールさせて作業をすることで無限に集中できるということなんです。
この時大切なことは、あまり似た作業をタスクに入れ込まないことです。
たとえば
「国語」の漢字の暗記をやったあとに
「英語」のスペルの暗記をやるように作業を
ジャンルは違うけどやっていることが似ているのは、飽きやすい良くないので離しましょう。
なので、「国語」をやったら「体育」と全く違うことをする
ブログでいうとこんな感じ
・考える作業(ブログの全体の構成やキーワード選定など)
・書く作業(ブログを実際に書く)
・調査する作業(アクセスの解析やライバルの調査)
・インプットする作業(読書などで知識を得る)
・運動(筋トレ・ストレッチ)
これら5つを組み合わせてやりましょう。
1回あたりの時間は20~25分くらいがおすすめと言われています。
もし、その時間よりはやく「今やっていることではなく他のことに意識が行ったら」その時間があなたの今できる1回あたりの集中時間です。
その集中できる時間で区切って作業してみましょう。
僕が実際に使っているのWEBツールもご紹介
Hinokotoの繰り返しタイマー
https://www.hinokoto.com/repeat-timer/
僕はこれで集中力を維持しています。
また時間を区切ることで最初と最後の集中力を高めてくれます。
・良ーいスタートで最初はめちゃくちゃ集中できる初頭効果
・制限時間が残り〇分で集中力があがる終末効果
この効果も効果的に使えるので是非試してみてください。
注意するべきはモチベーションのバッテリー消費量
作業をするとき意識しておいてほしいのがタスク分けした作業は、それぞれバッテリーの減り具合が異なることです。
例えば、スマホで言うと
メールアプリを起動している時の電池の消費量
ゲームアプリを起動している時の電池の消費量
って違いますよね。
なので、自分作ったタスクもモチベーションの減り具合に個人差があります。
・考える作業(ブログの全体の構成やキーワード選定など)
・書く作業(ブログを実際に書く)
・調査する作業(アクセスの解析やライバルの調査)
・インプットする作業(読書などで知識を得る)
・運動(筋トレ・ストレッチ)
モチベーションが減りやすいものと減りにくいものがあるので
減りやすいものは充電時間がたくさん必要なので感覚を多くとってやりましょう。
逆に、減りにくいものは小まめにタスクに入れても集中することが出来るので作業しちゃいましょう。
集中力を永遠に持続させて作業効率をあげよう
僕は集中力に関して言うとこれまで有限で、夜になるとなくなってしまうとおもっていました。
でも、今回の記事によれば集中力は変わらないことを事実を言われました。
この事実を知ってしまった時、自分はこれまで逃げていたんだなぁと感じました。
夜だから集中して作業できない。だから遊ぼう!
って言う思考だったんですね。
でも、どうやらそうではないと言うことがわかったので夜もばりばりさぎょうをしたいとおもいます(笑)。
集中力は一日中続くんですけどどうしても疲労が溜まります。
疲労がたまると「アデノシン」と言われるやる気がでなくなる成分が出て、やる気が出るホルモン「ドーパミン」の働きがブロックされます。
もし、疲労がたまってきたなと思ったら、カフェインを摂取するか短期的な激しい運動をしてみましょう。
正直、永遠に集中し続けるのは、極端すぎておすすめできませんが
勉強・仕事の集中をつね高い状態でおこないつつ、時々運動やコーヒーブレイクを挟めば、あなたの勉強や仕事、そして副業でも大きな成果を上げることが出来るでしょう。
是非一度、自分の作業をタスク化して20分おきに作業を切り替えてみてください。