エックスサーバーってクーリングオフができない理由

今回は、エックスサーバーってクーリングオフができない理由についてご紹介します。
結論から言うと
インターネットショッピング全般がクーリングオフできません。
クーリング・オフは、
不意打ち的で契約するかどうか考える時間がなかったり、
高額で複雑な契約についてすぐに判断がつかない
と考えられる取引が対象です。
そのため、インターネット上での販売や店舗販売など、
消費者が購入・契約について自分で考える時間が十分にあるものは適用されないんです。
※特定商取引法の改正により、通信販売は、返品の可否・条件などの返品特約の内容
(返品できるかなどの特約の内容【その特約がない場合は、その旨】)が広告などに表示されていない場合は、
商品受取後8日間、送料を消費者負担で返品(契約の解除)することが可能となっています(2009年12月1日より)。
なので、
エックスサーバーをはじめレンタルサーバーは、
クーリング・オフができません。
ただし、エックスサーバーは10日間の無料で使える期間があります。
この期間中に入るかどうかを検討できるので問題ないかと思います。
もし、ブログを始めたばかりで継続できるか自信がない・・・
なんて人は一度無料ブログから始めてみましょう。
おすすめのブログは、アフィリエイト広告を運営しているA8netの「ファンブログ」がおすすめです。
ファンブログはA8.netの会員様なら、だれでも無料で使う事が出来るブログサービスです。 アフィリエイトを始める方にとって、とても魅力的な機能を備えています。
A8.netの会員にはどなたでも無料でなることができるのでまずは無料ブログで経験を積んで継続する自信がついてから契約しましょう。
もし、すでにブログを継続できている人の場合でクーリング・オフがあるのか興味本位の人の場合は、
レンタルサーバーはクーリング・オフできないということをお伝えしておきます。
僕も初めてエックスサーバーを利用しようとしたときは、
本当にエックスサーバーでいいのか悩みました。
でも実際使ってみると、処理速度も早いし契約してよかったと思っています。
2021年6月には、契約を延長して24ヶ月契約をしています。
ブログで稼ぐなら、処理速度が早いレンタルサーバーを使わないと稼げないですからね。
設備投資をしっかりやることから始めましょう。

ちなみにクーリング・オフができないものはこちら
目次
クーリング・オフの対象となるものとは
エックスサーバー以外で、今後グーリング・オフしたいとなった場合以下の販売なら対象となります。
取引形態 | 期間 | 根拠法・条項 |
---|---|---|
訪問販売 (キャッチセールス、アポイントメントセールス、催眠商法などを含む。) | 8日間 | 特商法第9条 |
電話勧誘販売 | 8日間 | 特商法第24条 |
特定継続的役務提供契約 (エステティックサロン・一定の美容医療・語学教室・家庭教師・学習塾・パソコン教室・結婚相手紹介サービス) | 8日間 | 特商法第48条 |
連鎖販売取引 (マルチ商法) | 20日間 | 特商法第40条 |
業務提供誘引販売取引 (内職・モニター商法など) | 20日間 | 特商法第58条 |
訪問購入 (※自動車、家電(携行が容易なものを除く)、家具、書籍、有価証券、CD・DVD等は除く) | 8日間 | 特商法第58条の14 |
まとめ~エックスサーバーはクーリング・オフできない~
エックスサーバーは、インターネットショッピングのため
クーリング・オフで来ませんでした。
