

こちらは、毎月20万稼ぐ雑記ブロガーのわたしが、これから雑記ブログを始める方や雑記ブログを始めたけど全然稼げない方向けに、あなたに「稼げるブログ」と「稼げないブログ」の書き方の違いをご紹介します!
雑記ブログで稼ぎたいと強く思う方は必須な記事です!
目次
動画で雑記ブログの稼げる書き方を解説
稼げる雑記ブログはトレンド記事とロング記事を織り交ぜる
令和になって稼ぐためには、2つの記事を書く必要があります。
1つは、アクセス数を集める「トレンド記事」
もう一つは、成果を出すための「ロング記事」
トレンド記事とは
yahooニュースや芸能人などのニュースを記事にするのではなく
あなたの狙っているジャンルの最新情報を書いてアクセスを集めるんです。
これに関してはアクセスが一時的に増えるだけでもOK。
何故トレンド記事を作るべきかと言うと
Googleが次のように評価するからです。
「今、アクセスを集めている記事が入っているブログ」
トレンド記事を作ることによってブログ全体のアクセス順位を上げることにつながるんです。
続いてロング記事について
ロング記事とは
短期的に大きいアクセスは期待できない代わりに、季節や時期に関係ない1年中アクセスされる記事を作ってみましょう。
つまり、
トレンド記事を作ることによってブログ全体のアクセス順位を上げてロング記事で上位に言って稼ぐと言う方法です。
とっても大事なのでやってみてください。
稼げる雑記ブログはユーザーの○○解決のために作る
稼げる雑記ブログは、ユーザーのことを第一に考えている
稼げない雑記ブログは、自分のことを第一に考えている
あなたが、自分の利益だけに売れるために頑張っていても成果になりません。
稼げる雑記ブログは、とにかくユーザーのことを第一に考えないといけません。
ユーザーのために考えるなら
○○解決する為に記事を作ります!
さて、この○○に入る言葉はなんでしょうか!
浮かばない方は、3つの中から選んでください。
- 問題
- 悩み
- 不安
答えは全部正解です(笑)
インターネットでユーザーが検索するときはなにかしら問題や悩み、そして不安を抱えて検索します。
まずは、ユーザーの悩みや不安をきちんと解決できているのかチェックしてみて下さい。
雑記ブログで稼ぐなら「キーワード」を狙って書く
悩み解決ができる記事が作れると思ったら、次にやってほしいことがその悩みに対してのキーワードの検索ボリュームを調べてほしいです。
あなたの悩みを解決する内容で、狙ったキーワード毎月の検索数が月に1件だったら、当然雑記ブログ稼ぐことはほぼ無理です。
毎月検索ボリュームが最低でも100件以上はほしいところです。
更に今から雑記ブログを始める人向けに伝えるととにかくライバルが少ないところを狙ってください。
ライバルがたくさんいるかいないかは、あなたの狙ったキーワードの検索結果の上位3記事を見たらわかります。
ライバルとなる記事の内容やボリュームを見てその記事を書くべきかどうかをチェックしましょう。
そういったことができるようになってから、あとは記事のデザインや体裁を整えましょう。
- ユーザーが読みやすいように、文字に色を付ける
- ユーザーが見やすいように、画像を入れる
- ユーザーがわかりやすいように、目次を入れる
などなど、相手のことに気を使うことができる人は、ブログをで稼ぐ書くのが向いています。
お金のことばかり考えるブログは滅ぶ
あなたは、その記事をユーザーに読んでもらってどうなってもらいたいですか?
あなたは、その記事を友人や親族に読ませることが出来ますか?
稼ぎたいがために嘘で塗り固められた記事で稼いでも何も嬉しくありません。
私なら罪悪感にかられて途中でやめてしまいます。
嘘は絶対ダメです!
ブログで稼ぐなら、読む人を幸せにすることを第一に考えてください。
そして、その見返りとしていくらかお金をもらえるところだと考えてください。
自分のお金を稼ぐことばかり意識が言っている人は、最初は稼げても長く稼げません。
ユーザーもあなたの雑記ブログが、嘘だらけ価値ある情報しかを提供されなければ、だんだんと訪問しなくなります。
もし嘘で記事を書かずに相手に良い印象で伝わる書き方いくつもあります。
その一つは、相対的に文を書きましょう!
例えば、今日の雑記ブログで稼いだ報酬金額を紹介したい場合
今日の雑記ブログの報酬金額は5,000円
昨日の雑記ブログの報酬金額は6,000円
先月稼いだ1日の平均金額が3,000円だったとする。
昨日には6,000円だったので1,000円低かったです。
定期的に更新している雑記ブログブログは稼げる
稼げる雑記ブログは、定期的に更新している
稼げない雑記ブログは、不定期更新
ブログは開設するのは簡単だけど、継続することが難しいとよく言われています。
最初からファンがついている方なら不定期更新でも稼げますが、通常は定期的に更新しないと稼げません。
それは、SEOの観点からとユーザーがアクセスするかという問題です。
SEO的に定期的に雑記ブログの更新があれば、Googleの検索エンジンも定期的にあなたのサイトに訪問されます。
でも更新がなければ、訪問回数も当然減りたまにしか訪れません。
定期的にやっているお店と不定期にやっているお店なら
訪問する頻度が多いのは当然定期的な方です。
なので、必ず定期的に更新することを心がけてください。
もし、不定期になる場合は、毎週何曜日更新!とかルールを付けましょう!
そして、公開予約設定をしておくんです。
ユーザーや検索エンジンがあなたの雑記ブログに更新されているかワクワクしてきているのに更新されていない。
これは不親切ですよね。
毎日なら更新予定日の記載は特に必要ないです。
でも週に1度だったり月に1度だとやったほうがいいです。
ユーザーやSEOの検索エンジンに伝えることで、あなたのブログの評価を下げることを防ぎます。
例え話では私のリアル店舗であった話をします。
そこは、ハンバーグが超美味しい人気の洋食屋さんです。
家から車で20分ほどの距離。
営業日時を確認していざ行ってみたら、本日貸し切りの文字。
残念だなぁと思いながら別の機会に再度行ってみたら、今度は臨時休業の文字。
私も事前に電話で確認取ればよかったんですが、
2回連続で行けないとなると縁がないのかなと思って結局そのハンバーグ屋さんには行っていません。
他に近くてコスパも味もいいお店を見つけてしまったからです(笑)
これはリアル店舗に限らずネットでもありうることです。
あなたのブログに興味を持ってくれている人たちを大切にするよう更新日の明記をおすすめします。
ちなみに、この雑記ブログカズサイは、毎日何かしらリライト等更新をしています。
なので気が向いたらアクセスしてくれますと幸いです。
雑記ブログは無理して長く書かない
稼げる雑記ブログは、伝えたい情報に簡潔に説明している
稼げない雑記ブログは、とにかく文字量を増やすことを考えている
ブログでよく稼ぐには○○字以上書きましょうとかあります!
これは確かにSEO的な意味合いで言えば正解です!
短い文章より長い文章のほうがSEO的には評価されています。
でも、これ以上書けないって時は当然あります!
特に初心者の方やあなたがこれ以上書けないと感じたときに
無理して書くのは良い方法と考えておりません。
特に男性向けに記事を書く場合はなおさらです。
なぜ男性はなおさら駄目かというと、男性は結論を簡潔に知りたい傾向があります。
どうやったら稼げるのかなど結論だけが知りたいんです。
なので、情報が脇道にそれるような文面はあまり好ましくありません。
では、女性はと言うと、脇道にそれてもいいのですが条件があります。
それは相手の感情を共感して理解するような文章ならOKです。
一般的に多くの女性は男性と比べて解決のみでなく、
自分のことを理解してもらい大切にしてもらいたいと思っています。
なのでできるだけ相手に寄り添った文面大切に思ったような文面が稼ぐためには必要です。
そういった文面をいれつつ、内容も短いほうが好まれます。
ターゲットのことを考えて意識して書くことをおすすめします。
そういった要素をいれても、できれば文は短いほうが好きです。
だって、100文字で伝わるのに300文字で書かれても読んでて疲れるだけですよね(笑)。
文字数で原稿料が決まるライターさんですと、長い文章を書く事にメリットがあります。
でも、ブログ記事を読むユーザーさんやあなたにとっては、短くまとまっていたほうがおすすめです。
あなた自身のメリットしては、要点のみを押させつつ、短くまとめることができるスキルが身につきます!
つまり、今後何か仕事でなにか文を作る仕事を出す際
できる限り長い文じゃない方がよりよい簡潔な方が読者に好まれやすいです。
女性への理解や大切に思う文面もできるだけ短くまとめられるようにしましょう!
記事の文章を見直しする
稼げる雑記ブログは、定期的にリライト(文章を書き直す)する
稼げない雑記ブログは、リライト一切しない
1つ前の「無理して長く書かない」にも関係しますが、1回で長く書く必要って無いんです。
500文字で終わるなら500文字でOKなんです!
誤字、脱字は人間なら誰しもあるものですが、文章を読み返す習慣をつけることで、そのようなミスをかなり抑えることができます。
PCの変換ミスや打ち間違いも同様です。
もし時間に余裕があれば、1日文章を寝かして、翌日に読み返した後、ブログを公開することをおススメします。
時間をある程度置くことで、より客観的に文章を確認することが可能です。
読み返すことで「何を読者に一番伝えたいか?」「分かりやすい文章になっているか?」を再チェックすることにもつながります。
SEOを意識したタイトルにする
稼げる雑記ブログは、SEOを意識したキーワードをタイトルに入れる
稼げない雑記ブログは、自分の好きなキーワードをタイトルに入れる
もしあなたのブログが、Googleで検索されてそこからアクセスを考えている場合
SEOについて考える必要があります。
特に重要なのがタイトル!!!!
タイトルにSEOを意識したキーワードがなければユーザーはアクセスすることが出来ません。
どんなに素晴らしい記事をかいてもアクセスされないでしょう。
なので、SEOに関してはしっかりと学習してください。
雑記ブログでは意味のある書き出しを使う
稼げる雑記ブログは、書き出しで引きつける
稼げない雑記ブログは、意味のない書き出しをする
雑記ブログでは、書き出しで読者をぐっと文章に引き込む必要があります。
特に、ネットのユーザーは見切りが早く、最初の2~3行を読んで離脱してしまう人もいます。
また流し読みでその記事に興味があるか、すぐに判断する人もいます。
できるだけ、ユーザーの心に響くような書き出しにしてから、本題に入りましょう。
伝える努力をする
稼げる雑記ブログは、小学5年生にも伝わる書き方をする
稼げない雑記ブログは、専門用語ばかりで難しい言葉を使おうとする
ブログでは専門用語は極力避けましょう!
できれば、日常使っている言葉を用いて記事を書くべきです。
ターゲットがかなり偏って専門性を求められるならしょうがないです。
ただ一般的には小学5年生でも理解できるくらいがおすすめです。
なぜ小学5年生かというと小学5年生から言語理解能力は大体整うからです。
それ以降は、使える用語の数が増えるだけなので変わりません。
なので小さいこどもにでも理解できるような書き方で理解してもらえるようにすることが大切です。
数字を具体的に書く
稼げる雑記ブログは、数字を具体的に書く
稼げない雑記ブログは、抽象的に書く
上記の画像を見てもらえばしっくり来ると思うのですが
どれも数字をいれています。
カゴメが長年作りたくて仕方なかった特別な野菜ジュース
カゴメが80年間作りたくて仕方なかった特別な野菜ジュース
数値があると、具体的になって誰がみても同じ認識になります。
なにか数値をだせるならなるべく数字を出しましょう!
数値を出すことで具体的になってユーザーがイメージしやすくなります。
まとめ
以上8つが「稼げるブログ」と「稼げないブログ」の違いです。
もし、あなたが稼ぎたいとホンキで思っているなら最低この8つを意識して取り組めば稼ぐ可能性はグッとたかまります。
最後にどれにも共通していることがあります。
それは「ユーザーの○○解決の為」に作られているか!
皆さんはもうわかりますよね。
○○がわからない人はもう一度読み返すことをおすすめ
そこを考えて作ればきっとよいブログになりますので頑張ってください。