「Site Kit」って何?アナリティクス・サーチコンソールとの違いと導入すべき理由【図解・表あり】
WordPressでサイトを作ったとき、業者さんや詳しい知人からこんな風に言われたことはありませんか?
「Googleの『Site Kit(サイトキット)』を入れておきますね」 「アナリティクスとサーチコンソールは必須ですよ!」
言われるがままにお願いしたものの、**「正直、横文字ばかりで何が違うのかよく分からない……」「全部入れる必要があるの?」**と疑問に思っている方も多いはずです。
この記事では、サイト運営に欠かせない**「Googleアナリティクス」「サーチコンソール」、そして「Site Kit」**の3つの違いを、初心者の方にも分かりやすく表と図解で解説します。
目次
1. 3つのツールの違いを「お店」でイメージしよう
まず結論から言うと、この3つは「役割」が全く違います。これらを**「リアルなお店(カフェや雑貨屋)」**に例えると、スッキリ理解できます。
- Googleアナリティクス (GA)
- 役割: **「店内」**の防犯カメラ&お客様観察
- 見ること: お客さんがどの商品を手に取ったか、どのくらい店内にいたか。
- Googleサーチコンソール (GSC)
- 役割: **「店外」**の看板&道路状況のチェック
- 見ること: どんな看板(検索ワード)を見てお店に来たか、お店への道(リンク)は壊れていないか。
- Site Kit by Google
- 役割: オーナー室の**「全データ確認モニター」**
- 見ること: わざわざ現場に行かなくても、事務室(WordPress管理画面)で主要な数字をまとめて見る。
つまり、「アナリティクス」と「サーチコンソール」がデータを集める本体であり、「Site Kit」はそれらをWordPressの画面でカンタンに見られるようにする便利な道具なのです。
2. 【一覧表】できること・できないこと比較
では、具体的にそれぞれのツールで「何ができて、何ができないのか」を見てみましょう。3つのツールの機能を表にまとめました。
ざっくり機能比較(〇×表)
| 機能・やりたいこと | Googleアナリティクス (GA) | Googleサーチコンソール (GSC) | Site Kitby Google |
| サイトに入った後の分析 <small>(PV数、滞在時間、読了率など)</small> | <span style="color:red">◎ 得意</span> | × 不可 | △ 簡易版のみ |
| サイトに来る前の分析 <small>(検索順位、検索キーワードなど)</small> | △ 連携で一部可 | <span style="color:red">◎ 得意</span> | △ 簡易版のみ |
| Googleへの記事登録リクエスト <small>(インデックス登録)</small> | × 不可 | 〇 可能 | × 不可 |
| サイトのエラー診断 <small>(表示崩れ、セキュリティ問題など)</small> | × 不可 | 〇 可能 | × 不可 |
| WordPress管理画面で見る | × 不可 <small>(別サイトへ移動)</small> | × 不可 <small>(別サイトへ移動)</small> | <span style="color:red">◎ 得意</span> |
| 詳細なレポート作成・分析 <small>(深い分析、絞り込みなど)</small> | 〇 可能 |
ツール別詳細:それぞれの「強み」と「弱み」
さらに詳しく、ツールごとの特徴を深掘りします。
① Googleアナリティクス (GA)
- できること: 「誰が」「どこから来て」「どのページを」「どれくらい見たか」というユーザー行動の分析。
- できないこと: 「どんなキーワードで検索されたか」の調査や、Googleへの技術的な命令。
② Googleサーチコンソール (GSC)
- できること: 「検索順位」「検索キーワード」の確認。Googleに「記事を書いたよ!」と知らせる(インデックス登録)などのSEO対策。
- できないこと: サイトに入ってからのユーザーの動き(誰が来たか、年齢層など)の分析。
③ Site Kit by Google
- できること: 上記2つのツールをWordPressに超カンタンに導入すること。日々のアクセス数などをWordPressの管理画面でサッと確認すること。
- できないこと: 複雑で深い分析や設定変更。
3. なぜ「Site Kit」を入れるのがおすすめなの?
業者さんが「Site Kitを入れておきますね」と言った理由は、**「設定が圧倒的にラクになるから」**です。
通常、Googleアナリティクスやサーチコンソールを導入するには、専門的な「トラッキングコード」というものをサイトの裏側に埋め込む必要があります。これは初心者には少しハードルが高い作業です。
しかし、Site Kitを使えば、難しいコードを一切触らず、クリックしていくだけで導入・連携が完了します。
- 導入がカンタン: 初心者でも失敗しません。
- 確認がラク: 記事を書く画面(WordPress)のまま、アクセス数が見れるので、自然と数字を見る習慣がつきます。
4. 導入後にやるべきこと(活用法)
ツールを入れたら、ぜひ以下のポイントをチェックしてみてください。
- Googleアナリティクス(またはSite Kitの画面)で…
- **「よく読まれている記事」**をチェックしましょう。人気の理由を考え、他の記事にも活かせないか検討します。
- Googleサーチコンソールで…
- **「検索クエリ(キーワード)」**をチェックしましょう。意外なキーワードで検索されていたら、そのキーワードをタイトルに入れたり、新しい記事を書くヒントにします。
まとめ
- Googleアナリティクスは「サイトの中」を分析するツール。
- サーチコンソールは「検索エンジン(サイトの外)」を分析するツール。
- Site Kitは、それらを簡単に導入し、まとめて見るためのプラグイン。
これらはサイトを成長させるための「羅針盤」です。Site Kitを活用して、ご自身のブログやサイトがどのように見られているか、ぜひチェックしてみてくださいね!
