AIでASMR動画を作る!「ガラスのキウイ」で学ぶ動画生成プロンプト作成完全ガイド
最近、SNSで話題沸騰中のAI動画の「ASMR動画」。
「自分でもASMR動画を作ってみたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか?
今回は、2つのAIツール「ChatGPT」とGoogleのGeminiに搭載された動画生成AI「Veo 3」を使って、
「ガラスのキウイ」という幻想的なASMR動画を作る方法を、初心者でもわかりやすく解説します。
⚠️ ご注意: この記事で紹介する動画生成機能を利用するには、Google AI ProまたはGoogle AI Ultraプランへの加入が必要です。
こんな方にオススメの記事です:
- AI動画生成に興味があるけど、何から始めればいいかわからない
- プロンプト(指示文)の書き方がわからない
- ASMR動画を自分で作ってみたい
- Geminiの動画生成機能「Veo 3」の使い方を知りたい
目次
Geminiの動画生成AI「Veo 3」って何?初心者向け基礎知識
Veo 3は、Googleが2025年5月にリリースした最新の動画生成AIで、Geminiに統合されています。
テキストの指示文(プロンプト)を入力するだけで、映像と音声が同期したリアルな動画を自動生成してくれます。
主な特徴:
- 短い文章を入力するだけで動画が作れる
- 最大8秒間の高品質な動画を生成可能
- リアルな映像からアニメーション風まで幅広いスタイルに対応
- 映像と同期した音声も同時に生成(ASMR動画に最適)
- 特に音響効果の表現に優れている
利用条件について: Veo 3を使用するには、有料プランへの加入が必要です。
- Google AI Proプラン:基本プラン
- Google AI Ultraプラン:$249/月(より高機能)
- 詳細・登録:https://one.google.com/intl/ja_jp/about/google-ai-plans/
⚠️ 重要: 動画生成機能は、有料プランに加入していないと利用できませんのでご注意ください。
ステップ1:動画のコンセプトを明確に決める
AI動画生成で最も重要なのは、具体的で明確なコンセプトを持つことです。
今回のテーマ決定プロセス
「ガラスのキウイ」というテーマで、以下の2つのアイデアを検討しました:
案1:オブジェクトとして表現
- テーブルに置かれたガラスのキウイが光を浴びて輝く
- 割れると光が溢れ出す幻想的な映像
- より芸術的・抽象的なアプローチ
案2:調理風景として表現
- まな板に置かれたガラスのキウイを包丁で切る
- リアルな調理シーンをベースにした映像
- ASMR効果音が期待できる
今回は、案2の「調理風景」を選択しました。理由は以下の通りです。
✅ ASMR効果音が豊富(切る音、ガラスの音など)
✅ 視聴者がイメージしやすい
✅ 包丁で切るという「アクション」があることで動画として魅力的
コンセプト決めのコツ
良いコンセプトの条件:
- 具体的で想像しやすい
- 動きや音が含まれている
- 視覚的に美しい要素がある
- ASMRに適した音が発生する
ステップ2:プロンプト作成の要素を整理する
プロンプトを作成する前に、動画の構成要素を細かく分析しましょう。
映像の構成要素チェックリスト
📍 主要オブジェクト(何を映すか)
- メインの対象物:透明なガラス製のキウイ
- リアルな種模様が内部に見える
- まな板、包丁も重要な要素
🎬 シーン設定(どこで撮るか)
- 場所:シンプルなキッチン
- 背景:余計なものは映さない
- 照明:上からの柔らかな自然光
🎭 アクション(何が起こるか)
- メインアクション:包丁でキウイをゆっくり切断
- 細かな動き:刃がガラスに触れる瞬間
- 結果:キウイが二つに分かれる
📷 カメラワーク(どう撮るか)
- アングル:正面から手元を映す
- ショットサイズ:ミディアムショット(手元中心)
- カメラの動き:固定(ブレなし)
🔊 音響効果(どんな音が欲しいか)
- 包丁がガラスに触れる「シャリッ」音
- ガラスが割れる「パリン」音
- まな板に刃が当たる「コツッ」音
- 切断後の余韻と共鳴音
🎨 映像スタイル(どんな雰囲気か)
- リアルシネマティック
- セリフなし
- 美しい光の反射を重視
ステップ3:ChatGPTにプロンプト作成を依頼する
要素が整理できたら、ChatGPTに具体的にプロンプト作成を依頼します。
効果的な依頼方法
ChatGPTに以下のような形で情報を整理して伝えましょう:
Gemini用のASMR動画プロンプトを作成してください。
【基本情報】
- 動画の長さ:8秒
- スタイル:リアルシネマティック
- セリフ:なし
【映像内容】
- メインオブジェクト:透明なガラス製のキウイ(内部に種模様あり)
- 設置場所:まな板の上
- アクション:包丁でゆっくり切断
- カメラ:正面からのミディアムショット、固定
【重視する要素】
- ASMR効果音の詳細な表現
- ガラスの質感と光の反射
- 切断シーンの美しさ
このような動画を生成するためのプロンプトを、日本語で作成してください。
ステップ4:完成プロンプトと実用テクニック
完成したプロンプト
8秒間のリアルシネマティック映像。正面から手元を映すミディアムショット。まな板の上に置かれた透明なガラス製のキウイを、包丁でゆっくりと切断していく。柔らかな上からの照明が、ガラスの質感と内部の繊細な種模様を輝かせる。ASMR効果音:包丁がガラスに触れる高い「シャリッ」という摩擦音、ガラスが割れる繊細な「パリン」という音、まな板に刃が当たる「コツッ」という低音、そして切断の余韻に響く微かな共鳴音。切断面は光を反射しながら美しく輝き、最後にキウイが二つに分かれて静かにまな板の上に残る。セリフなし。スタイル:リアル。
8秒間のリアルシネマティック映像。正面から手元を映すミディアムショット。まな板の上に置かれた透明なガラス製の桃を、包丁でゆっくりと切断していく。柔らかな上からの照明が、ガラスの質感と内部に漂う桃色の光を浮かび上がらせる。ASMR効果音:包丁がガラスに触れる「シャリッ」という摩擦音、繊細な「パリン」という破砕音、まな板に当たる「コツッ」という低音、切断の余韻に響く柔らかな共鳴音。桃が二つに分かれる瞬間、内部から眩しい金色と桃色の光が溢れ出し、その光の中に小さな幻想的な赤子のシルエットが浮かび上がる。赤子は実体というより光の化身であり、まるで桃太郎の誕生を象徴するかのように、神秘的に現れる。カメラは静止し、桃と光の中心に生まれる存在を強調して映し出す。セリフなし。スタイル:リアル・幻想的。
プロンプト改良のテクニック
🔧 調整可能な要素:
- 時間調整:「8秒間」(Veo 3の上限)
- 照明変更:「柔らかな上からの照明」→「横からの強い照明」
- 音の強調:「繊細な」→「鮮明な」「響く」
- 動作速度:「ゆっくりと」→「慎重に」「スムーズに」
❌ よくある失敗パターン:
- プロンプトが長すぎる(200文字超過)
- 抽象的な表現が多い
- 相反する指示が含まれている
- 物理的に不可能な表現
動画時間に関する注意: Veo 3では最大8秒の動画生成となるため、短時間で印象的なシーンを表現することが重要です。
ステップ5:動画生成と品質向上のコツ
Gemini(Veo 3)での生成手順
事前準備:
- Google AI ProまたはGoogle AI Ultraに加入していることを確認
- 詳細・登録:https://one.google.com/intl/ja_jp/about/google-ai-plans/
動画生成手順:
- Geminiにアクセス
- 動画生成機能を有効化(設定から動画を有効にする)
- プロンプト入力欄に完成したプロンプトを貼り付け
- 「送信」ボタンをクリック
- 生成完了まで数分待機(通常2-5分程度)
- 結果を確認・ダウンロード
💡 ポイント: 有料プランに加入していないと動画生成機能は利用できませんので、事前に加入状況をご確認ください。
満足いく結果が出ない場合の対処法
🔄 再生成のコツ:
- 一度に複数の動画を生成して、ベストなものを選ぶ
- プロンプトの一部だけを変更して試す
- 「シード値」を変更して別パターンを生成
📝 プロンプト修正例:
元のプロンプト問題点: 光の表現が弱い
修正案: 「柔らかな照明」→「美しい光が差し込む照明」
元のプロンプト問題点: 音の表現が不十分
修正案: ASMR効果音の部分をより詳細に記述
応用編:他のASMR動画アイデア
今回の手法を応用して、こんなASMR動画も作れます:
🍯 ガラスのハニカム
- 透明なガラス製のハチの巣をスプーンで崩す
- 蜜が流れ出る幻想的な映像
🧊 氷の彫刻
- 氷をナイフで削って美しい形を作る
- 削りカスが舞い散る瞬間を捉える
🌸 ガラスの花びら
- 透明なガラス製の花を手で優しく触る
- 花びらが一枚ずつ落ちていく様子
まとめ:AI動画生成成功のポイント
✅ 成功のための5つのポイント:
- 具体的なコンセプト:曖昧な表現は避け、明確に
- 要素の整理:映像・音・動きを事前に分析
- 適切な長さ:Veo 3は最大8秒なので、短時間で効果的な表現を
- 音の重視:ASMR動画では音の表現が特に重要(Veo 3の強み)
- 試行錯誤:一回で満足いく結果は出ないと考える
🚀 次のステップ:
- Geminiの他のAI機能と組み合わせて動画を改良する
- 生成した8秒動画を編集ソフトでつなげて長編化
- オリジナルのASMRコンセプトを考案する
- SNSで作品をシェアしてフィードバックを得る
- Google AI ProやUltraプランの他の機能も活用してみる
AI動画生成は、創造性と技術が融合した新しい表現手法です。今回の「ガラスのキウイ」のように、現実にはあり得ない美しい映像も、Veo 3とプロンプト次第で簡単に実現できます。
特にVeo 3は音響効果に優れているため、ASMR動画制作には非常に適しています。ぜひ皆さんも、自分だけのオリジナルASMR動画作りにチャレンジしてみてください!
AIを学んでみたい
AIで収益化してみたい
そんなお悩みの方はお気軽にご相談下さい。
AIを使った最新ノウハウであなたの悩みを無料で解決します😊