SHARE:

ChatGPTで漫画を描く!初心者向けマニュアル(2025年版)

むずかしそうな漫画LPも、ChatGPTがあれば初心者でも作れちゃいます!
スマホひとつで始められる2025年の新しい作り方をやさしく説明します。
Canvaやクリスタなどのいろんな組み合わせをしたやり方もありますが、
まずは、最初の一歩をこチラで踏んでみてください。。

ChatGPTで漫画を作成 4ステップ

ここでは実際に、ChatGPTで漫画を作るまでの工程をご紹介します。

ステップ1:ChatGPTにストーリーを考えてもらう

まずはChatGPTに「どんな人に向けて作るか」を考えてもらいましょう。
今回は、30代女性向けのダイエットサプリの漫画を作りたいです。

プロンプト例:
「30代女性向けのダイエットサプリの漫画を作りたいです。
ターゲットの悩みや性格、どんなストーリーにすればいいか教えてください」

今回のChatGPTでは「ユリ(35歳・パート勤務・育児中)」の具体的な人物像とストーリーを提案してくれます。

出力結果

30代女性向けダイエットサプリのLP漫画は、「共感」「変化」「安心感」「成果」を軸にストーリーを構成するのが効果的です。以下に、ターゲット像、悩み、性格、ストーリー展開例をまとめました。

ターゲット設定:30代女性の特徴
項目 内容
年齢層 30代(32〜39歳)
ライフスタイル 仕事・育児・家事で忙しい/時間がない
悩み 体重増加/代謝の低下/運動できない/昔の服が入らない
性格傾向 真面目/でも三日坊主/健康志向はあるが我慢が苦手
求めるもの 効果・安心・無理しない・口コミ・信頼できる理由

よくある悩み(PREP形式)
結論:食事制限も運動も続かないけど、キレイに痩せたい。

理由:代謝が落ちて、昔と同じ生活をしていても太りやすくなった。

具体例:

「学生時代のデニムが入らない」

「在宅勤務で太った」

「産後から体型が戻らない」

「体重が増えたのに顔はむくんでるだけだと信じてた」

結論:無理せず“いつもの生活”で結果が出る方法を探している。

漫画のストーリーパターン(4〜6コマ構成例)
タイトル案:
「えっ、何もしてないのに…痩せた?」

登場人物:
主人公:ユリ(35歳・パート勤務・育児中)

友人:ミカ(昔のスタイルを保ってるタイプ)

ストーリー展開(例:6コマ)
現実(共感)
 ユリ「最近、何着ても似合わない…」
 → 鏡を見る/昔の服が入らず落ち込む

焦りと自己否定
 「運動も食事制限も無理。やっぱり私には無理なのかな…」

転機(出会い)
 友人ミカに「痩せた?」と聞く
 → ミカ「これ、試してみたの」→ ダイエットサプリを紹介

疑いと葛藤
 ユリ「サプリって効くの?怪しくない?」
 → ミカ「〇〇成分が入ってて、医師監修らしいよ」

挑戦と変化
 ユリ「1日1粒ならできそう」→数週間後、スッキリした顔で服を着る

成果と感動
 「久しぶりにオシャレが楽しい!」
 → 子どもに「ママかわいい」って言われて嬉しい

ストーリー構成テンプレ(コピー可)
text
コピーする
編集する
【1】悩み描写:太って着たい服が着られない、鏡の自分にがっかり
【2】諦め気味:食事制限も続かず運動も無理
【3】きっかけ:友人の変化に驚く
【4】情報:サプリの存在を知る(信頼・安心要素を入れる)
【5】実践:無理せず毎日続けられる → 効果を感じる
【6】成果:服が似合う!気持ちが前向きに!人生がちょっと変わる
キャラクター性格設定(主人公:ユリ)
特徴 内容
年齢 35歳
職業 パート(スーパーのレジ)
性格 優しい・真面目・でもちょっと自信がない
家族 子ども1人/夫は多忙で家事育児の負担は大きい
趣味 SNSでオシャレな人を見るのが好き/甘いものに弱い

ステップ2:ChatGPTに漫画の設計図を作ってもらう

ストーリーが決まったら、コマ割りや構成を考えてもらいます。

プロンプト例:
「先ほどのストーリーを漫画にして、各コマで何を描くか詳しく教えてください。
セリフも含めて、絵の描き方がわからない初心者でも分かるように説明してください」
プロンプト結果

【漫画タイトル】
「えっ、何もしてないのに…痩せた?」
【1コマ目】悩み描写:着たい服が入らない
■構図・表情・背景
正面左寄りで、女性(ユリ)がクローゼットの前に立つ

顔は「困ったような悲しげな表情」

手に持ったスカートをお腹に当ててる

■セリフ
ユリ(吹き出し):「あれ…入らない…?」
心の声(モノローグ):「最近、何着ても似合わない…」

■描き方のポイント(初心者向け)
人はバストアップでOK(全身より描きやすい)

服は簡単なAラインスカートで

クローゼットは四角を重ねて服を吊るす線を描くだけでOK

【2コマ目】自己否定:何をやっても続かない
■構図・表情・背景
ソファにうつ伏せで寝るユリ(横から)

テーブルの上にスナック菓子とスマホ

画面には「ダイエット方法」「続かない…」の文字

■セリフ
心の声:「ダイエットって…何しても続かない…」
小さな吹き出し(弱気な声):「やっぱり私には無理かも」

■描き方のポイント
ソファは長方形+ひじ掛けで簡単に

ユリは疲れている表情。眉を「ハの字」、目は半目で描くと“しんどい感”が出る

スマホの画面は四角に「文字」だけでも雰囲気が出る

【3コマ目】転機:友人の登場
■構図・表情・背景
カフェ風の背景(簡単でOK。丸いテーブルとイス)

向かい合って座るユリと友人ミカ

ミカはスラッとしてて明るい雰囲気

■セリフ
ユリ(吹き出し):「ねぇ、なんか痩せた?」
ミカ(吹き出し):「ふふ、わかる? 最近これ飲みはじめたんだ♪」

■描き方のポイント
カフェは背景白抜きでも可。湯気の出たカップを置けば雰囲気出る

ミカは笑顔、ユリは驚いた顔。
 →口は「へ」の字に開けて、目を丸くすると驚いてる感じが出る

【4コマ目】疑いと安心
■構図・表情・背景
ミカがスマホを差し出すアップシーン

スマホには「ダイエットサプリ」と「医師監修」の文字

ユリは「え?本当に?」と眉を上げた顔

■セリフ
ユリ:「サプリって…本当に効くの?」
ミカ:「医師監修だし、口コミもいいんだよ!」

■描き方のポイント
スマホは長方形に、商品名っぽい文字+星マークでレビュー感が出せる

ミカは自信ありげな笑顔。ユリは半信半疑で目線をそらすとそれっぽい

【5コマ目】変化:少しずつスッキリ
■構図・表情・背景
鏡の前で服を着ているユリのシーン

「お腹まわり」が少しスッキリして、表情が明るくなっている

■セリフ
ユリ(吹き出し):「あれ?なんかちょっとスッキリしてきた?」
心の声:「最近、体も軽いし、肌の調子もいいかも…」

■描き方のポイント
鏡に自分が映る構図(左右反転させて描くとリアル)

シルエットをやや細くして、顔も嬉しそうな笑顔で

【6コマ目】成果と感動:自信を取り戻す
■構図・表情・背景
明るい部屋、全身鏡でオシャレな服を着てポーズするユリ

子どもが「ママかわいい!」とハグしてる

■セリフ
ユリ(吹き出し):「服を着るのが楽しくなってきた♪」
子ども(吹き出し):「ママかわいい〜!」

■描き方のポイント
子どもは身長小さめ+ぎゅっとしてるポーズ

ユリの顔は自信満々の笑顔にする(目をキラキラ、口元をにっこり)

部屋は白背景でも「星マーク」や「キラキラ」線を入れると達成感が伝わる

まとめ:全体トーン
要素 内容
色合い 明るく、柔らかめ(パステル系)で女性らしいトーンに
セリフ文字 主人公の心の声は小さめで、徐々に大きく・元気に
コマ割り スマホ縦漫画なら、縦スクロール形式で1コマずつ縦長が◎

必要に応じて「セリフを整えたテキストのみ」「縦スクロールのコマ案」「AI画像用プロンプト」なども作成可能です。お気軽にお申し付けください。

ChatGPTが「1コマ目:主人公が鏡を見て困った表情。セリフ『また太っちゃった...』背景はリビング」みたいに、絵が苦手な人でも分かる説明をしてくれます。

ステップ3:ChatGPTで実際に漫画を描いてもらう

2025年のChatGPTは画像も作れます!具体的な指示で漫画を描いてもらいましょう。

プロンプト例:
「以下の内容でマンガ風のイラストを作成してください:
・キャラクター:30代女性、茶色いボブヘア、ピンクの服
・表情:困った顔
・ポーズ:鏡を見ている
・背景:シンプルなリビング
・吹き出し:『また太っちゃった...』
・絵柄:親しみやすい日本のマンガ風」
・塗り方:淡いモノトーン寄り(グレースケール)

1コマずつ描いていきましょう。
漫画のイメージが違っていたら修正してほしいところを伝え
ていきましょう。

ステップ4:1コマずつ描いて理想のイメージの漫画を描いた結果

    初心者向け!ChatGPT漫画制作のコツ

    描けなくても大丈夫!

    「絵が描けない」「デザインできない」でも問題なし。
    ChatGPTに今回紹介した「プロンプト」を伝えるだけで、プロ級の漫画を作ってくれます。

    キャラクターを統一させる方法

    同じキャラクターを何度も使うときは、最初にこのキャラクターの特徴を覚えておいてもらえるよう名前などを入れておきましょう。すると一貫性のあるキャラクターになります。

    セリフのコツ

    リアルな会話にするためにはあなた自身のチカラが必要です。
    ChatGPTのセリフはおかしいときが度々あります。
    なので、100%ChatGPTに頼らずに、あなた自身が読んで自然な感じにして上げる必要があります。

    初心者さんへのコツ

    ✅ 最初は簡単な漫画から始めよう
    ✅ ChatGPTには具体的に「30代女性」「会社員」など詳しく伝える
    ✅ 絵が思った通りにならなくても、何度でも「変更して」と言ってOK
    ✅ 文章は短く、わかりやすい言葉を使う

    2025年は誰でも簡単に漫画LPが作れる時代。ChatGPTと一緒に、あなたも今日から漫画LP作りを始めてみませんか?

    次回は、CANVAなどを使って文字を修正する方法をご紹介します。
    お楽しみに!

    あなたへのおすすめ