月5万稼ぐアフィリエイトブログの始め方

月5万稼ぐアフィリエイトブログの始め方

こちらはこれからアフィリエイトブログを始めようかなーと思っている初心者の方向けの記事です。

 

アフィリエイトブログで稼いでみたいけど何からしたら良いのかわからない。

どうやったら稼げるのは私の経験談を元にご紹介します。

僕は2015年頃にアフィリエイトブログを始めて8ヶ月位で月5万を稼ぐことができました。

あれから月日が流れ2020年には月20万円を稼げるようになりました。

副業としては十分な金額を稼いでいます。

ブログ初心者ひよこ

はじめまして、雑記ブログ初心者のひよこでぴよ。
僕もブログのこと全くわからないからおしえてほしいぴよ。

雑記ブログってなにぴよ?美味しいの?

今回は、私の経験をもとに今からブログアフィエイトやるならはじめに知っておきたいことを10個ご紹介します。

 

アフィリエイトブログで準備するもの

準備するものは2つでOK

  • インターネット環境
  • パソコン
  • 有料レンタルサーバー
  • ドメイン

 

です。

インターネット環境は特に説明する必要はないと思いますので省いて

まず、最初にパソコンについてご説明します。

ブログ初心者ひよこ

スマホじゃできないぴよ?

「スマホじゃできないの?」と言う人もいますが、スマホでもやろうと思えばできます。

ただし、作業効率が格段に悪いです。

ブログアフィリエイトは基本的にライティングが多めになります。

スマホだと、片手で操作することになりますが

パソコンなら両手を使って作業ができます。

さらに画像編集ソフトや使える機能も制限されています。

ブログ初心者ひよこ

どんなパソコン買ったら良いぴよ?

もし、これから購入しようと思っているなら

僕のおすすめは、ノートPCでメモリは最低でも8GB以上が望ましいです。

ノートPCなら、何処にでも持ち運びがデキるのであなたは自宅以外でも作業することができます。

更にメモリを8GB以上ならPhotoshopなどの画像編集ソフトにも対応しているので最低でも8GB以上を選んでやってみましょう。

予算は10万円くらいあればできます。

一応Amazonで調べてみたら44,800円で買えるものもありますね。

めちゃくちゃ安いしスマホより安いんじゃないかと思ってしまいました(笑

 

上記のやつならSSD搭載で速度が早い

メモリも8GBなので最低限はクリアしてます。

探すのめんどくさかったらこちら購入してみてください。

 

パソコンを持っていない人は、スマホで始めたい人は使えるBluetoothのキーボードを購入しておくと良いでしょう。

 

このブログの解説は基本PC操作対象者をメインとしてご紹介いたします。

続いて

有料レンタルサーバーと独自ドメインについて

ご紹介します。

有料レンタルサーバーと独自ドメイン

有料レンタルサーバーと独自ドメインは一緒に紹介させていただきます。

有料レンタルサーバーは、インターネット上に「ブログやサイトを置く場所」になります。

同時ドメインは、「有料レンタルサーバーの場所に名前をつける」ためのものになります。

つまりブログをはじめる祭「有料レンタルサーバー」も「独自ドメイン」も必須です!

有料レンタルサーバー代は月500円(年6000円から)
ドメイン代は月100円程度(年1200円から)

1年あたり合計7,200円ではじめられます。

またサーバーは、あなたのサイトへ行くための移動時間にも関係してます。

サーバーが良いものだと、あなたのブログにアクセスするのに2~3秒かかります。
サーバーがいまいちなものだと、回線速度が遅いためアクセスするのに10秒以上かかります。

何かに例えるとしたら次のようなイメージです。
サーバーが良いもの = 車

サーバーが悪いもの = 徒歩

みたいなもんでしょうか。

たとえ、住所のドメインが変なところにあっても、そこへの移動が素早ければそんなに問題ではありません。

初期費用として最低限必要な費用は「サーバー代」と「ドメイン代」すね。

ちょっと宣伝になってしまいますが、私のメルマガに登録していただけたら

出費を若干抑える方法も時々お伝えしいます。

よかったら登録してみてね(笑)

このサイトにのっているノウハウでブログアフィリエイトを続ければ、

1年間で費用は十分回収できますので、

これからアフィリエイトを始めるなら「サーバー代」も「独自ドメイン」を利用しましょう。

 

ココまで読んでくれた方はわかったかもしれませんが、アフィリエイトブログはインターネット環境やパソコンを除けば

月に1200円程度で始められるコストの低さが魅力です。

 

私も、副業する際は、極力お金をかけたくないと思っていたんですね。

転売なんかだとある程度お金の準備は必要だし場所取るしめんどくさかったりします。

でもアフィリエイトブログなら外食1~2回分を押さえれば行う事ができちゃいます。

 

このコストを低くて始められるところがアフィリエイトブログの魅力であり、そこから何万円、何十万と稼ぐことがデキる可能性を秘めている副業なんです。

 

ブログアフィリエイトで稼げるようになる為に必要な作業時間と期間

ブログアフィリエイトで稼げるようになるための平均的な作業量と期間をご紹介します。

■稼ぐために必要な期間

3ヶ月から6ヶ月

 

ブログ初心者ひよこ

初月から稼げないぴよ?

「初月から稼げないの?」という質問もよく耳にします。

結論から言うとあなたの経験値によっては、可能性はあります。

経験者なら初月から稼げる可能性は十分あります。

これから始める人は可能性は低いですがあります。でもホントごく一部の人ということを覚えておいてください。

これからアフィリエイトブログを始める人は3ヶ月は意識しておいたほうが良いです。

 

もし、どうしても初月から稼ぎたいならこの3つのチカラを持っている場合、初月から稼げるでしょう。

 

稼ぐために必要な3つのチカラ

・毎日ブログを更新するチカラ

・読者が今知りたい情報を見つけるチカラ

・読者の悩みを解決するチカラ

・読者が検索するであろうキーワードを見つけるチカラ

 

アフィリエイトブログを始めてやる人はこの3つのチカラがあれば初月から稼ぐことは十分可能です。

でも、多くの人は持っていないと思います。僕も持っていませんでした。

なので、初月で稼ぎたい方は結構頑張らないといけません。

 

ただし、初月から稼ごうと頑張りすぎて、途中で離脱してしまう人がたくさんいます。

簡単に言うとマラソンですね。5km走るマラソンがあったとして、最初の100mを全速力で走ってしまうような感じ。

これだと長続きしません。

 

少しずつでもいいから進める気持ちが大切です。

 

 

■1日あたりの作業時間目安

これもよく聞かれるのでご紹介しますが目安はこちら!

 

平日1~2時間

休日3~4時間

 

アフィリエイトブログの平日1日1時間の人は、

記事を作成するためのインプット30分

アウトプットで記事作成に30分のイメージでいてもらえたら良いでしょう。

流れは

1.書きたい記事を決める
例えば、筋トレ

2.情報を調べる

筋トレで効果のある方法を調べる

3.記事を書く

これは効く!おすすめの筋トレ方法3選とか

 

といったように、書きたい記事に対して情報を調べて記事を書くを平日は繰り返し行ってみましょう。

 

休日も、同様に記事は書くんですがもう一つやってほしいのが、現状把握です。

アクセス数が伸びているのはどれか?

アクセス数が伸びてないのはどれか?

その原因を考えて、原因に対して自分が学ばなければならないことを見つける必要があります。

休日は、現状把握と改善案を考えてインプットして翌週からアウトプットする習慣がおすすめです。

 

稼ぐために必要なスキル

  • ブログのノウハウ(ドメインやサーバーWordPressなど)
  • アフィリエイトで稼ぐスキル
  • SEOのスキル
  • マーケティングスキル

これらを学ぶ必要があります。

ブログ初心者ひよこ

こんなに?無理ぴよ?

たしかに一度に学ぶとなると大変です。

なので、1つずつ1個ずつ学んで行きましょう!

ダイエットや英会話、そして料理やスポーツと一緒で、一回で一度に全部やろうとしてもうまくいきません。

うまくいくためには、地道に一歩ずつ勉強していきましょう!

漫画でいうと「スラムダンク」の主人公桜木花道とかいい例ですね。

桜木花道も最初は、全くの初心者だったのでルールを覚えるところから始まり、

ドリブル・パス・ディフェンス・レイアップ・そしてリバウンドと1つずつ成長していきました。

4ヶ月を立つ頃にはジャンプシュートを身につけるまで成長しました。

アフィリエイトブログも一緒でまず基本的な知識を身に着けてからどんどん稼げるためのノウハウを吸収していきましょう。

 

ブログ初心者ひよこ

初月から稼げないぴよ?

最初に始めるならおすすめは雑記ブログ

雑記ブログとは

 

斉藤

雑記ブログとは、ジャンルを絞らず複数のジャンルで作るブログことをいうんだよ。

 

雑記ブログ初心者ひよこ

ジャンルを絞らないで作るって言うことは色んなジャンルで好きな事書いていいぴよ?

斉藤

そうだね。基本は好きなジャンルをいくつか展開して書いていいんだけど、雑記ブログで稼ぐならジャンルの数を3~4までにするのがおすすめいいかな。

 

雑記ブログ初心者ひよこ

なんでぴよ?

斉藤

ジャンルが多すぎると読者が読みづらいんだ。
例えば「ゲーム」というジャンルをテーマにしている隣に、
別のテーマ「政治」や「歴史」や「料理」「筋トレ」「旅行」の他に「ひよこの飼育」があったとするとどうおもうかな。

 

雑記ブログ初心者ひよこ

なんだかごちゃっとしているきがするぴよね。。。

斉藤

そうなんだよ。
結構ごちゃごちゃするんだよ。
なので雑記ブログは別名「ごちゃまぜブログ」なんていわれてたりもしたんだ(笑)
昔はこのごちゃまぜブログでもそれなりにアクセスできて稼げたんだ。けど最近Googleの検索エンジンが優秀になってきたのでごちゃごちゃし過ぎないほうが良いとされているんだ。

 

 

このひよことの会話の通り

雑記ブログとは特定のジャンルやカテゴリに絞らず自由にブログを書くことです。

 

雑記ブログは、「雑多ブログ」と言われたり、「ごちゃまぜブログ」とも呼ばれたりします。

雑多と雑記は違うなんて言う声もあります。

雑多ブログは、ジャンルを絞らない

雑記ブログは、ジャンルを複数に絞る

 

ただ、ジャンルやカテゴリを複数にして様々ことを書くと言う共通点があるので私は同じように取り扱ってます。

 

雑記ブログ(雑多ブログ)の逆の言葉は、特化型ブログと言われております。

雑記ブログの反対の意味「特化型ブログとは」

雑記ブログ初心者ひよこ

雑記ブログとはの次は、特化型ブログぴよ?
特化型ブログはなにぴよ?

斉藤

特化型ブログは、ジャンルは一つのみに絞ったブログだよ!

雑記ブログ初心者ひよこ

一つにするといいことあるぴよ?

斉藤

そうだね。ジャンルを1つに絞ることで
記事一つ一つの関連性が生まれて読者がいろんな記事を回遊しやすくなるんだよ。例えば「ゲーム」に関わる特化型ブログにしたなら
「攻略方法」だけでなく「キャラクター紹介」「操作方法」「ゲームに関連するグッズや商品」「裏技」なんかがかけるかな。
そのジャンルに特化したブログにあるから読者にとっては興味のある記事が多くて回遊されやすくなるんだよね。

 

雑記ブログ初心者ひよこ

回遊するといいことあるぴよ?

斉藤

回遊してもらうことで収益に繋がる機会が増えるかな。

雑記ブログ初心者ひよこ

じゃあ特化型ブログの方がいいぴよ?

斉藤

うーんこれはねどちらがいいとは言えないんだ。
雑記ブログと特化型ブログの優れている点を紹介するね。

 

 

回遊率稼ぎ度記事のネタ継続しやすさ
特化型ブログ×
雑記ブログ×

 

斉藤

こんな感じかな。
特化型ブログは回遊しやすく稼ぎも雑記ブログより多い傾向があります。でもその反面より深い知識が必要だったりネタ探しが大変なので稼ぐところに到達する前に離脱する人が多いです。

逆に雑記ブログは、回遊率は悪いけど、ネタが豊富で継続しやすいという点がメリットになります。

なので最初は、雑記ブログから始めることをおすすめします。

雑記ブログ初心者ひよこ

じゃあ雑記ブログのほうがいいぴよ?

斉藤

そうだね。初心者さんは雑記ブログの方がいいかな。書く内容を制限されないが楽しくブログ続けられるし(笑)
もし、特化型ブログをやりたいなら最低でも事前にタイトルだけでいいから60項目くらいEXCELとかでまとめていたほうがいいです。

雑記ブログ初心者ひよこ

わかったぴよ!!!

雑記ブログと特化型ブログのジャンル例

例 雑記ブログのジャンルカテゴリの場合
  • ゲーム
     L攻略方法
     Lキャラクター紹介
      L剣属性
      L弓属性
     Lキャンペーン情報
  • 勉強
     L集中方法
     L休憩方法
     L必勝方法

  •  L国内
      L北海道
      L沖縄
     L海外
      L中国
      Lアメリカ
     Lグルメ
  • 筋トレ
     L腕
     L胸
     L足

とジャンルを一つに絞らず自分の書きたいことを書くのが雑記ブログです。

 

では、特化型ブログ派というとこんな感じです。

特化型ブログのジャンルカテゴリの場合
  • ゲーム
     L攻略方法
     Lキャラクター紹介
      L剣属性
      L弓属性
     Lキャンペーン情報
     Lストーリー紹介
     L実況動画
     L操作方法
     L裏技

 

などなど、1つのジャンルに集中して掘り下げて紹介することを特化型ブログと言っています。

特化型は、特定のジャンルを紹介するため、あなたのブログを読者が色んなページを回遊しやすくなります。

 

逆に雑記ブログはジャンルを絞らない分、特化型ブログに比べて回遊し辛いです。

ただ、雑記ブログはジャンルにこだわらないから書きやすいメリットがあります。

ブログで最も重要なことは継続することです。

そういった点で書きやすさはとっても大切。

 

初心者の方は最初何を書いたらわからなかったり迷ってしまうことが多々あります。

少しでも書きやすい環境下で書いてもらったほうが良いと思い雑記ブログをオススメしています。

 

雑記ブログ初心者が稼ぐためはじめに用意するもの動画解説

 

 

     

    投資が難しい方は無料で始める方法

    投資が難しい方は無料で始める方法

    もしどうしても無料ではじめたいという方ははてなブログ

    「はてなブログ」やA8netの「FANBLOG」などなど無料ブログで始めることができます。

    これでアフィリエイトは始められます。

     

    ただし、私は最初無料でやりましたが、稼げませんでした!!

    無料だしデザイン決まっているし楽しくなかったです。

     

    さらに、無料ブログだと突然閉鎖されるかとか、利用規約に反しているから解約されるとかそういった可能性のゼロではないです。

    なので無料で使えるものにはリスクがあるのでオススメしません。

     

    どうしても無料でやりたい方は、無料でやってもいいけどかせぐのには遠回りになることはじかくしておいてください。

    5年前の私は無料ではじめて全く稼げなかったからですw

     

    全然結果が出ない2~3か月迷いに迷って私は月100円のサーバーを契約します。

    でもそのサーバーは遅くて遅くてイライラすること6ヶ月後。

    ようやく出会えたサーバーがwpxクラウドです。

    wpxクラウドについては別の記事にて紹介しますが雑記ブログアフィリエイト始めるならココが超オススメです。

    私は現在進行形で使ってますw

    自分のやりたいようにやってみて、もし稼げなかったその時は、サーバー代を出してみるのはアリだと思います。

    とりあえずは、あなたが後悔しない納得できるやり方で
    まず初めて見るのが大事です。

    そして、必要性を感じたら「サーバー代」や「ドメイン代」「WordPressの有料テーマ代」などに自己投資の決断をする。

     

    本気で稼ぎたいと思っている方は長期的に考えて、月5万円ほどの金額を稼ぎたいならばそれなりに投資は必要です。

    できたら用意してほしい費用

    • アフィリエイトで紹介したい商品代
    • WordPressの有料テーマ

     

    商品代は何をアフィリエイトするかによって変わります。

     

    レビューアフィリエイトをするなら商品を購入しないといけません売ることはできます。

     

    あとは、WordPressの有料テーマ代。

     

    これは最初は無料のWordPressテーマで十分で、必須ではないです。

    ただ、有料のwordpressテーマだと入力補助機能がたくさんあったりするので見やすいサイトがつくりやすいです。

    有料のWordPressテーマは、大体が1~2万円前後くらいです。

     

    私がおすすめしたいのは、「Diver」。

     

    • Diverは複数のブログでテーマを利用することができる。
    • メールでお問合せが永遠に使えます

     

    有名なところでいうと「賢威」の名前がよく上がってきます。

    私も購入しましたが、デザインがなんというかもっとイケてるやつがほしくてやめました。

    ~まとめ~ひよこでもわかる月5万稼ぐアフィリエイトブログの始め方

    雑多ブログアフィリエイトの必須費用はサーバー代!!!!

     

    まとめるとアフィリエイトブログで稼ぐなら

    まずは雑記ブログを始めながら以下のスキルを習得して行くことが最も効率的な近道です。

    • ブログのノウハウ(ドメインやサーバーWordPressなど)
    • アフィリエイトで稼ぐスキル
    • SEOのスキル
    • マーケティングスキル

     

     

    雑記ブログとは複数のジャンルで作るブログのことです。

    雑記ブログで稼ぐためには、ジャンルはある程度絞ってから始めましょう!

     

    そして稼ぐためにはアフィリエイトが必要です。

    雑記ブログを始める為にの必須費用はサーバー代とドメイン代です!

     

    wpXサーバーなら年間約1,000円から借りれます。

    ドメインは、年間1200円くらい

     

    なので、雑記ブログとは低コストで気軽に始めることができるブログになります。

    雑記ブログを始めるならぜひ当ブログで学んで行ってもらえると嬉しいです。

    これから始める初心者のかた向けに作られているので

    きっと参考になる!・・・はずです^^

    SHARE:
    あなたへのおすすめ